記録ID: 3293166
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
瓢箪崩山
2021年06月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 638m
- 下り
- 646m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。快適な尾根道。 |
その他周辺情報 | Brugge |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
タオル
|
---|
感想
瓢箪崩れ山は二回目。前回はBruggeのある飛騨池から登ったようなので、今度は三宅八幡の北、花園町の林道からスタートするコースにしました。八瀬から大原に向かう367号線と平行に北上するルートです。
尾根に上がるルートはいくつかあり、やや分かりにくいです。結局選んだ国土地理院の直登ルートはどうやらもう使われていないようで、あまり足下はよくありませんでした。しかし、尾根に乗ってしまえばあとは快適。運動不足でやや腰に来ましたが、久し振りの里山を堪能できました。山頂からの帰りにちょっと寒谷峠によって、今回はピストンで戻ります。降り口は、国土地理院の地図にある古道に沿って、妙見宮への尾根を南に下ってみたところ、お寺の墓地横手に出てきました。
比良などに比べると人は少なく、山頂で二人、帰りの尾根で一人、だけでした。しかし、八瀬からの車や歓声が時折聞こえ、近郊の山らしい山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する