アレンジフェアリートレイル
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:58
- 距離
- 39.0km
- 登り
- 2,896m
- 下り
- 2,905m
コースタイム
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:58
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2年連続中止となったフェアリートレイルから、参加賞のエコバックが届きました。楽しかった思い出が蘇り、妖精たちが呼んでいる気がしたので、久しぶりに行ってきました。
折角なので、大会とは違うアレンジコースを設定。
・琵琶湖を見られるように時計回り
・エイドが無いので中間地点で出来るところを探す
・スーパーロング区間も入れたかったが、補給ポイントが見つからず断念
以上より、栃生で折り返さず、武奈ヶ岳まで行って折り返す40kmのルートを設定
■スタートまで
グリーンパーク思い出の森 くつき温泉までは、新御堂→吹田→京都東がおススメ。帰りはこのルートだったが、阪神高速を通るナビ到着時間と10分しか変わらなかった。休日早朝、夜間は新御堂筋が安くて便利です。
■スタート
くつき温泉に車を停めて、そこからぐるっと妖精の森を巡る旅。いつも宿泊しているロッジ前をスタートし、急登をガシガシ登っていく。雨上がりの森の中は気持ちがいい。ガシガシ登る?あれっ、スキー場に出るはずでは。ルートを確認すると、いきなりのロスト。でも、看板は「蛇谷ヶ峰」の表示があるので、構わずそのまま突き進む。今日は自由の旅。
■分水嶺トレイル
気持ちの良い稜線。数々のピークを越えていく。ピーク付近では360度のパノラマで琵琶湖まで見渡せる。そのハズだったが、ガッスガスでよく見渡せない。時折現れる晴れ間から琵琶湖がチラチラと顔を出し、絶景を演出してくれる。ナンボでも走る続けられる、そんな気持ちの良い稜線。琵琶湖を見ながら走るには、逆回りの方が良かったかも。
■武奈ヶ岳
大会では通らないので、初めての山頂。山頂に着いたとたん、ガッスガスで真っ白な景色しか見えない。それでも大パノラマの雄大さは十分に伝わる風格を備えていた。山頂では5、6人がのんびり過ごしている。ガスが晴れるまで待とうとも思ったが、お腹も空いてきたので葛川まで一気に下る。一気に下るはずが、ハイカーさんが続々と登ってくるのでストップ&ゴーを繰り返す。しかし、どんどん登ってくる。団体さん含めて30人くらいと「こんにちはー」を交わす。やはり人気の山なのだと実感した。
■よもぎそば
お食事処 茶房に到着、時刻は10:30。日曜営業していることは事前に確認していたが、営業時間まで確認していなかった。ここで補給できなければ、高級料亭 比良山荘に短パンで入る選択肢しか無いので焦る。恐る恐る中を覗き込むと、団体さんが一組入っているのが見えたので、いざ入店。お目当てのよもぎ蕎麦はモチモチの食感で、お出汁の塩分が体中に染みる。かなり量が多かったので、山菜おにぎりは持ち帰らせてもらおうかと思ったが、全て胃袋に収めて出発。食後の散歩に国道をてくてく歩く。
■破線ルート
国道からトレイルの取り付きは破線ルート。登山口も事前にgoogleマップで確認はしていたが、実際はテープも踏み跡もハッキリしない急登の連続。特に荒谷山山頂の看板を越えてからはルートを探すのも一苦労。尾根伝いに辿っていき、フェアリーコースと合流した時の安心感たるや。この破線ルートで、精神的にも肉体的にもかなりのダメージを負ったが、国道を延々走ってくるよりはトレイルの方が良かったと思う。武奈ヶ岳の下りと打って変わって、鹿とは多数遭遇したが、人とすれ違うことはなかった。
■フェアリーの森
妖精の木で記念撮影。大会では立ち止まって写真撮ることは無いので、これで目的を果たせたと大満足。この先も走れる緩やかなアップダウンが続くが、水分残量と暑さを考慮して、登りは歩き、下りは走るを繰り返す。この区間、鹿3匹、人間一人とすれ違ったが、ほとんど貸し切り状態。妖精の森を堪能した。
■朽木宿
折角なので街中を歩いて散策。「百貨店」と書かれたプチ大丸のような建物もあり、新たな発見だった。いつかは鯖街道もやってみたい。
■くつき温泉
早く温泉にドボンしたかったのだが、受け付けは長蛇の列。プールに入る家族連れなどで賑わっていた。JAFカード割引は平日限定とのことで却下されたが、あんけけカツ丼と入浴料のセット1,650円を購入。結果、かつ丼はレストランで1,200円だったので、かなりお得だったと納得した。露天風呂はかなり込み合っているとのことだったので、仕方なく内湯をチョイス。内湯も適度な解放感があり、サウナもあったので、混んでる露天風呂に入るよりも良かったと納得。特に、源泉風呂(16度くらい)が火照った体を冷ますのに丁度よく、ずっと入っていられるくらい気持ちよかった。
来年のフェアリートレイルは、ワールドマスターズゲームズ2021関西のオープン競技になる予定なので、前夜祭から楽しみたい!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する