ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3297971
全員に公開
フリークライミング
関東

南伊豆オーシャンクリフ【魔王】

2021年06月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
souldoctor その他2人
天候 曇時々晴
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
難しい箇所はありませんが、海金剛同様岩が脆いので落石等には注意する必要がありそうです。3人行動で2回程石を動かしてしまいました。後続パーティーがいる場合は細心の注意が必要だと思います。

尚、4ピッチ目の凹角スラブ左側面に大きめの浮石があります。ステミング等で足を張ったりすると確実に動くのでご注意を。

アプローチは最低コルよりも岬側の踏み跡をたどると釣り師のFIXロープを使用して下降できます。
その他周辺情報 温泉 下賀茂温泉銀の湯会館
吉田海岸入口
駐車スペース×2台
※10mほど手前に1台分の駐車スペースもあり。

梅雨の合間を縫ってのクライミングスタート。
2
駐車スペース×2台
※10mほど手前に1台分の駐車スペースもあり。

梅雨の合間を縫ってのクライミングスタート。
綺麗なトイレがあります。
綺麗なトイレがあります。
◇アプローチ
前方稜線の左側のコル(岬側コル)から反対側に下降します。
1
◇アプローチ
前方稜線の左側のコル(岬側コル)から反対側に下降します。
大岩をはさんで右側の最低コルにも踏み跡がついていますが、海側下降路が数箇所崩壊しており、岬側コルからのアプローチを推奨します。
2
大岩をはさんで右側の最低コルにも踏み跡がついていますが、海側下降路が数箇所崩壊しており、岬側コルからのアプローチを推奨します。
この時期はかなりの藪こぎ。冬だと難儀しない筈。
3
この時期はかなりの藪こぎ。冬だと難儀しない筈。
いたるところに張り巡らされているトラロープ。
いたるところに張り巡らされているトラロープ。
コルを超えると右手に【魔王】が見えてきます。
2
コルを超えると右手に【魔王】が見えてきます。
【魔王】のルート全体像が把握できます。
3
【魔王】のルート全体像が把握できます。
懸垂下降残置もありました。
3
懸垂下降残置もありました。
釣り師の執念”残置”ロープ。城ケ崎だと撤去対象ですが、自分は使わせてもらったので感謝してます。残置を使うと時短確実。
2
釣り師の執念”残置”ロープ。城ケ崎だと撤去対象ですが、自分は使わせてもらったので感謝してます。残置を使うと時短確実。
結構な傾斜なので登りも残置は使わせて頂きました。
2
結構な傾斜なので登りも残置は使わせて頂きました。
下降終了
大小さまざまなボルダーあり
1
大小さまざまなボルダーあり
気田川まぐろ岩的な存在感。傾斜もあり登攀対象。
3
気田川まぐろ岩的な存在感。傾斜もあり登攀対象。
今にも降りだしそうな雰囲気。前線の北上次第によっては雨模様の予報。
今にも降りだしそうな雰囲気。前線の北上次第によっては雨模様の予報。
魔王は前方海岸壁の中央を貫くライン。
1
魔王は前方海岸壁の中央を貫くライン。
取り付き到着
装備チェックして登攀開始。
4
取り付き到着
装備チェックして登攀開始。
今日はダブルロープ3名でのクライミング。
2
今日はダブルロープ3名でのクライミング。
◇1ピッチ 30mスラブ 
上部にボルト1本ありますがスルーして終了点(立木)へ。終了点前の草付きランペが濡れており滑りやすいコンディションでしたのでクリップしたほうが良かったかもしれません。
3
◇1ピッチ 30mスラブ 
上部にボルト1本ありますがスルーして終了点(立木)へ。終了点前の草付きランペが濡れており滑りやすいコンディションでしたのでクリップしたほうが良かったかもしれません。
1ピッチ終了点(立木)。
2
1ピッチ終了点(立木)。
2ピッチ目 40m 左上草付ランペから垂壁
梅雨時期はこの草付ランペや染み出しに注意が必要。
眼下に広がる海原が素敵。
2
2ピッチ目 40m 左上草付ランペから垂壁
梅雨時期はこの草付ランペや染み出しに注意が必要。
眼下に広がる海原が素敵。
2ピッチ垂壁セクション。
ボルト×4本あり
3
2ピッチ垂壁セクション。
ボルト×4本あり
垂壁サイドビュー。ホールドは豊富です。
3
垂壁サイドビュー。ホールドは豊富です。
ボルトに導かれてジグザグに登るとロープの流れが悪くなると思われるので直上がいいと思います。
3
ボルトに導かれてジグザグに登るとロープの流れが悪くなると思われるので直上がいいと思います。
2ピッチ終了点(立木)。
立木右側(撮影位置)にFIXEボルトハンガー×2あり
3ピッチ目のロープ流れを考慮するとボルトでピッチを切ったほうがベター。
2
2ピッチ終了点(立木)。
立木右側(撮影位置)にFIXEボルトハンガー×2あり
3ピッチ目のロープ流れを考慮するとボルトでピッチを切ったほうがベター。
3ピッチ目はスラブを直上し、8m程度登ったポイントから左凹角にスイッチバック。
1
3ピッチ目はスラブを直上し、8m程度登ったポイントから左凹角にスイッチバック。
直上すると別ルートに合流してしまうだけでなく、このピッチ核心のカンテ〜スローパー処理を飛ばしてしまうのでご注意。
2
直上すると別ルートに合流してしまうだけでなく、このピッチ核心のカンテ〜スローパー処理を飛ばしてしまうのでご注意。
ボルトが豊富に打たれていますが、左壁境界にクラックが走っているのでカムも使えます。
3
ボルトが豊富に打たれていますが、左壁境界にクラックが走っているのでカムも使えます。
背後にはとても綺麗なブルーオーシャン。
3
背後にはとても綺麗なブルーオーシャン。
海金剛に匹敵する絶景。
2
海金剛に匹敵する絶景。
高度を上げると吉田の美しい海岸線が見えてきます。アプローチのコルと下降ルートがはっきり目視できました。
2
高度を上げると吉田の美しい海岸線が見えてきます。アプローチのコルと下降ルートがはっきり目視できました。
ところどころWETコンディション。3ピッチ終了点前のカンテ〜スローパー処理が核心と思われますが、今回は濡れていた為少し難しく感じました。
2
ところどころWETコンディション。3ピッチ終了点前のカンテ〜スローパー処理が核心と思われますが、今回は濡れていた為少し難しく感じました。
3ピッチ終了点。とても広いテラスです。
2
3ピッチ終了点。とても広いテラスです。
4ピッチスタート。
このルートの最高グレードがついているスラブ。
3
4ピッチスタート。
このルートの最高グレードがついているスラブ。
4ピッチ目は各人のムーブを確認したかった為、スラブ上部の立木でピッチを切りました。
3
4ピッチ目は各人のムーブを確認したかった為、スラブ上部の立木でピッチを切りました。
天気が好転してきた模様。
3
天気が好転してきた模様。
マイクロスタンスへの足置きに適度な緊張感があり、このルートのアクセントになっています。
3
マイクロスタンスへの足置きに適度な緊張感があり、このルートのアクセントになっています。
5ピッチ目コーナークラック。
仰ぎ見る青空。
2
5ピッチ目コーナークラック。
仰ぎ見る青空。
コーナークラックのマントルを返すと見えてくるピーク。

空の向こうへ・・・
2
コーナークラックのマントルを返すと見えてくるピーク。

空の向こうへ・・・
ピークまでの絶景スラブ。
2
ピークまでの絶景スラブ。
半端ない水の透明度
3
半端ない水の透明度
終了点(潅木)
梅雨の一瞬の晴れ間がピークで良かった。
4
終了点(潅木)
梅雨の一瞬の晴れ間がピークで良かった。
魔王ピーク

空と海の境界線・・・Lost for words
4
魔王ピーク

空と海の境界線・・・Lost for words
ラペルポイントに向けて稜線トラバース。
2
ラペルポイントに向けて稜線トラバース。
日本離れした景観。取り付きにアプローチシューズを置いてこなければ稜線通しで帰りたい衝動にかられます。
3
日本離れした景観。取り付きにアプローチシューズを置いてこなければ稜線通しで帰りたい衝動にかられます。
ラペルポイント1。
ピークから40m程度。
2
ラペルポイント1。
ピークから40m程度。
カラビナ一枚増設しておきました。
5
カラビナ一枚増設しておきました。
一回目の懸垂下降。
ブッシュが多く回収に注意が必要。
1
一回目の懸垂下降。
ブッシュが多く回収に注意が必要。
ラペルポイント2
ラペルポイント1から25mほどで切りました。
ラペルポイント2
ラペルポイント1から25mほどで切りました。
ラペルポイント3の大木(右)を確認
ラペルポイント3の大木(右)を確認
ラペルポイント3
ラペルポイント2から50m。
ラペルポイント3
ラペルポイント2から50m。
最後の懸垂開始。
1
最後の懸垂開始。
50mロープでは取り付きまで降りれず、最後の数mはクライムダウン。
2
50mロープでは取り付きまで降りれず、最後の数mはクライムダウン。
最後は泳ぎまくって終了。
コバルトブルーの魚の群れがたくさんいました。
クライミング後にシュノーケリングも楽しめます。
1
最後は泳ぎまくって終了。
コバルトブルーの魚の群れがたくさんいました。
クライミング後にシュノーケリングも楽しめます。
伊豆遠征の楽しみ☆

【魔王】完
3
伊豆遠征の楽しみ☆

【魔王】完

感想

2020年末時点で海金剛が登攀自粛(JFA報)となっていますので海金剛代替として吉田海岸壁の視察に行ってきました。

◇【魔王】動画
https://www.youtube.com/watch?v=CyD9fcj5r_8

海から天空に立ち上がるオーシャンクリフはロケーション的に最高で、心地よい潮風と潮騒に抱かれ、スーパーレイン同様山岳地帯とは異なるリラックスしたクライミングを楽しむことができました。吉田海岸壁でのクライミングは通常のゲレンデとは異なる秘境感や冒険感に溢れていますので、グレードは低くてもきっと満足のいく高質な時間を仲間と過ごすことができると思います。

※携帯電波は吉田海岸全域で入りませんでした(docomo/ソフトバンク)
※カム:BD0.5〜2#

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2476人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら