ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3306878
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

金ピラ山→高柄山→大丸→甚之函山→三本杉山(上野原市)

2021年06月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:36
距離
10.7km
登り
1,070m
下り
1,074m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
1:41
合計
6:34
8:46
50
古福志地区
9:36
9:49
14
10:03
10:04
3
10:07
10:10
65
11:15
11:18
11
11:29
11:58
11
12:09
12:09
29
12:38
12:49
2
12:51
12:51
12
13:03
13:04
9
13:13
13:35
21
13:56
14:14
66
15:20
神野地区
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
古福志地区の道路脇スペースに駐車。下り口の神野地区に自転車デポ。
コース状況/
危険箇所等
登山口の古福志地区から金ピラ山へつながる稜線まではバリルート。途中にある墓地までは不明瞭だったが、その先は尾根に沿って登ることで問題なかった。旧大地峠から神野地区もバリルート。こちらはおおよそ踏み跡あり、ところどころに赤やピンクのテープもあって基本問題なかったが、下山まであと少しとなる高圧鉄塔の先で降りる尾根を間違ってしまい軌道修正に難渋した。降りる方向に注意が必要。
上野原市 古福志地区のこの階段から入山。
2021年06月26日 08:47撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 8:47
上野原市 古福志地区のこの階段から入山。
すぐに動物除けの柵が現れたが、柵の先に道が見えなかったので、柵はくぐらず、柵の手前を上方へ適当に登った。こちらも道がない。。
2021年06月26日 08:53撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 8:53
すぐに動物除けの柵が現れたが、柵の先に道が見えなかったので、柵はくぐらず、柵の手前を上方へ適当に登った。こちらも道がない。。
いわゆるヤブ漕ぎで進む。。
2021年06月26日 08:54撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 8:54
いわゆるヤブ漕ぎで進む。。
すると墓地が現れた。手前に立ちはだかる柵の向こう側に行くべく、柵を下方に回り込んで、、
2021年06月26日 08:56撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 8:56
すると墓地が現れた。手前に立ちはだかる柵の向こう側に行くべく、柵を下方に回り込んで、、
この扉を通過して柵の中に入った。
2021年06月26日 08:59撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 8:59
この扉を通過して柵の中に入った。
墓地を通過。
2021年06月26日 09:01撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 9:01
墓地を通過。
柵の扉を通過。再び柵の外に出て上方へ向かう。
2021年06月26日 09:01撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 9:01
柵の扉を通過。再び柵の外に出て上方へ向かう。
扉を通過すると明瞭な山道があったので進んだが、高度は上がらずどんどん西方向へ行ってしまった。どうやらトラバース道のようだ。地図を見ると登る道は右手上方に見える尾根のようであったので、尾根に乗るべく右手のカベをよじ登った。
2021年06月26日 09:05撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 9:05
扉を通過すると明瞭な山道があったので進んだが、高度は上がらずどんどん西方向へ行ってしまった。どうやらトラバース道のようだ。地図を見ると登る道は右手上方に見える尾根のようであったので、尾根に乗るべく右手のカベをよじ登った。
尾根に到達。ここで間違いない。
2021年06月26日 09:11撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 9:11
尾根に到達。ここで間違いない。
尾根をどんどん登ると金ピラ山へつながる稜線へ出た。
2021年06月26日 09:30撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 9:30
尾根をどんどん登ると金ピラ山へつながる稜線へ出た。
稜線を辿って金ピラ山に到着。眺望なし、林の中です。
2021年06月26日 09:35撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 9:35
稜線を辿って金ピラ山に到着。眺望なし、林の中です。
金ピラ山から稜線を戻り、金山峠に到着。すぐ横で林道構築工事をしていた。ここから金山神社へ下る。
2021年06月26日 10:07撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 10:07
金ピラ山から稜線を戻り、金山峠に到着。すぐ横で林道構築工事をしていた。ここから金山神社へ下る。
構築されつつある林道を少し歩いて、右手に現れた大きな尾根を下る。
2021年06月26日 10:11撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 10:11
構築されつつある林道を少し歩いて、右手に現れた大きな尾根を下る。
どんどん降りる!
2021年06月26日 10:16撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 10:16
どんどん降りる!
終盤になると傾斜が急に、地面もグズグズになった。設置されたお助けトラロープに沿って慎重に降りる。
2021年06月26日 10:20撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 10:20
終盤になると傾斜が急に、地面もグズグズになった。設置されたお助けトラロープに沿って慎重に降りる。
金山峠から20分ほどで金山地区に着いた。
2021年06月26日 10:25撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 10:25
金山峠から20分ほどで金山地区に着いた。
10分ほど車道を登ると道の真ん中に「千足峠へ」の標識があった。ここから車道を外れて右前方向へ進むと、
2021年06月26日 10:34撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 10:34
10分ほど車道を登ると道の真ん中に「千足峠へ」の標識があった。ここから車道を外れて右前方向へ進むと、
登山口がありました。
2021年06月26日 10:38撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 10:38
登山口がありました。
谷に沿って山道がついている。
2021年06月26日 10:44撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 10:44
谷に沿って山道がついている。
ときどき谷を渡る。大雨の時は通過できないかもしれない。
2021年06月26日 10:45撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 10:45
ときどき谷を渡る。大雨の時は通過できないかもしれない。
突然道標が現れた。引き続き谷に沿って登る。
2021年06月26日 10:54撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 10:54
突然道標が現れた。引き続き谷に沿って登る。
谷から外れてカベを登り、尾根へ出た。
2021年06月26日 11:10撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 11:10
谷から外れてカベを登り、尾根へ出た。
すぐ先に高柄山へつながる稜線が見えた。ちょっと手前にトラバース道の道標あり、ここへ入る。
2021年06月26日 11:16撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 11:16
すぐ先に高柄山へつながる稜線が見えた。ちょっと手前にトラバース道の道標あり、ここへ入る。
千足峠を通過。直進です。
2021年06月26日 11:17撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 11:17
千足峠を通過。直進です。
高柄山に到着。
2021年06月26日 11:32撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 11:32
高柄山に到着。
高柄山山頂からは北方向のみ開けていた。上野原市街が見える。
2021年06月26日 11:32撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 11:32
高柄山山頂からは北方向のみ開けていた。上野原市街が見える。
大丸へ進行中。山頂直前で林道にぶつかる。
2021年06月26日 12:37撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 12:37
大丸へ進行中。山頂直前で林道にぶつかる。
林道を跨いで再び山道へ。斜面が崩れてフェンスの下部がむき出しになってます。
2021年06月26日 12:40撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 12:40
林道を跨いで再び山道へ。斜面が崩れてフェンスの下部がむき出しになってます。
大丸に到着。眺望のない山頂です。
2021年06月26日 12:47撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 12:47
大丸に到着。眺望のない山頂です。
大地峠を通過。
2021年06月26日 12:51撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 12:51
大地峠を通過。
旧大地峠に到着。ここからバリルート、甚之函山へ向かいます。
2021年06月26日 13:03撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 13:03
旧大地峠に到着。ここからバリルート、甚之函山へ向かいます。
難なく甚之函山に到着。きちんとした山名標識があった。
2021年06月26日 13:12撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 13:12
難なく甚之函山に到着。きちんとした山名標識があった。
引き続き三本杉山に到着。
2021年06月26日 13:56撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 13:56
引き続き三本杉山に到着。
三本杉山から少し南に行ったところに盛り上がりがあり、山道が右前方と左方向へ分岐していた。左方向へ進む。
2021年06月26日 14:14撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 14:14
三本杉山から少し南に行ったところに盛り上がりがあり、山道が右前方と左方向へ分岐していた。左方向へ進む。
尾根沿いに進む。
2021年06月26日 14:20撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 14:20
尾根沿いに進む。
岩っぽいところも。
2021年06月26日 14:21撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 14:21
岩っぽいところも。
ところどころピンクリボンを結び付けた小枝が刺さっていた。ありがたい。
2021年06月26日 14:41撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 14:41
ところどころピンクリボンを結び付けた小枝が刺さっていた。ありがたい。
ここで大きく右方向へ曲がる。
2021年06月26日 14:43撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 14:43
ここで大きく右方向へ曲がる。
終盤に近付いて傾斜が急になる。
2021年06月26日 14:53撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 14:53
終盤に近付いて傾斜が急になる。
高圧鉄塔が現れた。ここで目印のピンクリボンが正面へ続いているように見えたので疑わずに直進。しかしこれはミスで、この先、道がなくなってしまった。正解は左方正面のようだ。
2021年06月26日 14:55撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 14:55
高圧鉄塔が現れた。ここで目印のピンクリボンが正面へ続いているように見えたので疑わずに直進。しかしこれはミスで、この先、道がなくなってしまった。正解は左方正面のようだ。
高圧鉄塔からまっすぐ下った先、道がなくなったので、左方向に見える尾根へずるずるトラバースしてそこを下る。そうすると下方に降り口が見えた。
2021年06月26日 15:17撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 15:17
高圧鉄塔からまっすぐ下った先、道がなくなったので、左方向に見える尾根へずるずるトラバースしてそこを下る。そうすると下方に降り口が見えた。
下山口に到着。最後難渋した〜。
2021年06月26日 15:20撮影 by  EX-ZS260, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/26 15:20
下山口に到着。最後難渋した〜。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 帽子 ステッキ ザック 昼ご飯 行動食 飲料 折りたたみ座布団 虫よけ網 地図 コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット スマホ ラジオ 時計 タオル カメラ 無線機 アンテナ

感想

上野原市の山々、金ピラ山、高柄山、甚之函山、三本杉山に行ってきました。全体の三分の一ほどがバリルートでしたが、比較的わかりやすい道で楽しむことができました。最後、神野地区へ下山するところで痛恨のミスコース。道がなくなり、下方に小川が見えて、そのまま下りそうになったが、谷に降りたらマズイと思い、横へ横へトラバース、何とか正しい道が通る尾根に行きつき、無事に下山することができました。油断大敵、最後まで気を抜くなかれです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:587人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら