記録ID: 3312713
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
北泉ケ岳
2021年06月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 922m
- 下り
- 915m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありませんでした。 泉ヶ岳および北泉ヶ岳山頂付近はハエ・コバエが多く栄養補給を伴う休憩は向かない状態で、前日の降雨により水神コースと北泉ヶ岳と泉ヶ岳の三叉路付近はぬかるんだ道がありました。 |
その他周辺情報 | 根白石 明日の湯 https://goo.gl/maps/YFohUizfYuoHeRwX7 |
写真
三叉路にもどって昼食でも取ろうかと思ったけど、広いスペースの地面がぬかるんでいるので、次に進みます。
うぐいす坂のちょっとしたスペースも悪くないかなと思ったけど、そんなタイミング人通りが激しくなってきたので、さらに次へ
うぐいす坂のちょっとしたスペースも悪くないかなと思ったけど、そんなタイミング人通りが激しくなってきたので、さらに次へ
クスクスを炊き込みご飯のもとで食べるも、クスクスの風味に和食のアクセントが追い付かず何とも気の抜けた感じに。
カップヌードル(シーフード)の残り汁をぶっかけて、何とかまともになりました。次はペペロンチーノの元でやってみよう。
カップヌードル(シーフード)の残り汁をぶっかけて、何とかまともになりました。次はペペロンチーノの元でやってみよう。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 今回初めて頭からかぶる虫よけネットを持参、ハエ対策に抜群の効果 |
感想
下山時にひざを痛めるのが定番化していたので、靴のインソールにクッション性のある中敷きを入れ、歩き方を注してみました。
歩き方は登りも下りも極力歩幅をちいさく、足を下すときに衝撃をかけないことを心掛けてみました。もう少し長く歩いてみないとわからないかもしれませんが、ひざの痛みはほとんどなく、うまくいったのかもしれません。
次の日の筋肉痛も、いつもと違う場所にできていて、次の登山への糧となるか次回が楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する