明神ヶ岳【過去レコ】〜箱根で眺めのいい稜線歩き
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 831m
- 下り
- 958m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス | 箱根湯本からバスで宮城野橋へ。下山は道了尊から関本乗り換えで新松田へ。 |
写真
感想
久々に電車で出かけます。新宿まで行って、思い切ってロマンスカー!。新松田を過ぎると、箱根や富士の山々が良く見えてきます。湯本で降りて、バスに乗り宮城野まで行きます。
車が多くてちょっといやな林道を登って登山口へ、ここからはスズ竹の道でした。結構な急坂、町の音、電車やサイレンが聞こえる道でした。しばらく行くと、木々の間から富士が見えてきました。強羅の先の箱根の山が大きく見えます。およそ1時間で眺めが開け、大文字のところに着きます。そこからはすぐに稜線、こう配も緩くなり、分岐です。このあたりは防火帯の広い道、明星ヶ岳はなんてことのないところでした。すぐに引き返します。
こう配のない道を行くと少し下りになって、行く手に明神ヶ岳とそれに続くなだらかな尾根が見えてきました。下って登り返すとすばらしい眺めです。霜柱を踏みながら眺めがいい道をいくと、宮城野の分岐、そこからは急な登りになりまする。ゆるやかになると、さらに眺めが良くなるんですがなかなか着きません。それに日のあたるところは、かなりのぬかるみで滑るんです。
頂上に着くと、富士が雲に隠れようとしているところでした。その前が金時山、南アルプスも少し見えています。海のほうはすこし霞んでいます。山頂の広場の真ん中はぬかるんでいるので、端の芝生で昼食にしました。
12時に下山開始、ぬかるんだ道を分岐まで下り、始めは山腹の道、しばらく下ると、気分の良い防火帯になりました。丹沢を見ながら下っていくと、リフトの跡が出てきます。さらに、湘南の海や小田原方面の眺めが良い道を下ります。水場を過ぎると杉林の道になり、林道を2本横切り下っていくと、お寺の太鼓が聞こえてきました。そして最後は尾根から石段で下り、道了尊の入り口へ着きました。
帰りはバスで関本へ行きます。ちょうど明神ヶ岳に夕日が沈むところでした。さらに新松田へバスを乗り換えていきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する