記録ID: 332278
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
岩湧山
2013年08月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 552m
- 下り
- 559m
コースタイム
駐車場 8:25
8:29 ぎょうじゃの道
8:58 展望デッキ 小休憩 9:02
9:19ダイトレ合流
9:45 山頂下トイレ
9:54 山頂 休憩 10:10
10:35 ダイトレ分かれ
10:54 展望デッキ 10:56
10:08 いわわきの道 行者堂
11:17 岩湧寺
11:30 駐車場
8:29 ぎょうじゃの道
8:58 展望デッキ 小休憩 9:02
9:19ダイトレ合流
9:45 山頂下トイレ
9:54 山頂 休憩 10:10
10:35 ダイトレ分かれ
10:54 展望デッキ 10:56
10:08 いわわきの道 行者堂
11:17 岩湧寺
11:30 駐車場
天候 | 快晴 気温が高いせいか遠方は霞んで見えた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口脇の第2駐車場より出発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
以前2度ほどは滝畑側からの登山だったので始めて岩湧寺から登りました。 特に危険箇所ありません。 案内等も整備されています。 山頂下のトイレはキレイ、立派。 出会った人 約10人くらい (こんにちは、暑いですねぇ。ほぼ、同じ会話の繰り返し。) 目撃にょろ 0にょろ 虫が多いです、小さなカエルも多いです、トカゲも何匹か見かけました。 |
写真
感想
前日は和歌山の友ヶ島へハイキング。
で、つぎは、長野へ・・、と言ってもアルプスの長野県ではなく大阪の河内長野市の岩湧山へ行ってきました。
快晴は良いのですが、暑すぎました。山頂も30度OVERです。
もう少し涼しいのは1500M以上の標高が必要でしょうか?
岩湧山山頂は、茅場となっていて独特の植生を見せています。
毎春に茅焼きされて一年草だけが育つ環境は珍しくも面白くもあります。
ただ、そのせいで木陰はまるでありません。引き換えに多角のパノラマが楽しめます。
確か、今年の春の茅焼きは3回か4回天候不順で延期されましたね。
しかし、たった3ヶ月ほどで大人の胸丈まで育つ茅の成長は驚かされます。
人間は、どんな動植物より成長の遅い生き物なのではないでしょうか、大人になるのに20年近くもかかるんですよね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:715人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する