北岳より遠い小太郎山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:30
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,800m
- 下り
- 1,798m
コースタイム
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:30
天候 | ピーカン |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【広河原—小太郎尾根分岐】 何の問題もなし 【小太郎尾根分岐—小太郎山】 ハイマツでルートが隠れてわかりづらい所がある 不注意でルートミスして2回くらいハイマツ薮を漕いだ |
写真
感想
梅雨明けの翌日、山梨百名山のうち登り残していた小太郎山へ。
4時に芦安温泉の乗合タクシー乗場に行くと十数人しか並んでないのに、もう乗れないと言う。何でも例年は数社が来ていて十数台が配車されるのだが今日(今年?)は1社2台だけなのだろう。仕方なくバスで広河原へ。バスは8台来て余裕で座れた。例年なら15台程度配車するのだそうだ。
広河原からはいつものルートで白根御池小屋、草すべりと順調に登っていく。梅雨明けの快晴で暑いが、多少の風があったのでまだマシだった。好天の割には確かに登山者は少なかった。それでも各小屋とテント場は全て満員とのこと。
稜線に上がって小太郎尾根に入るとさらに人がいなくなる。難しいという程でもないが若干踏み跡が不明僚なところがあり、うっかりしてルートミスしてしまった。10mくらいずれただけなのでハイマツを漕いで復帰。北岳より距離が長いしアップダウンもあるので、北岳ピストンよりはこちらの方が少し大変じゃないかと思う。
それでも10時半に登頂。甲斐駒、仙丈、鳳凰三山と全部見渡せて満足。暑いので水の消費量がいつもより多く、二俣経由で下山する予定を変更して白根御池小屋に戻って給水した。いつもここから下で暑くてうんざりするのだが、今日はここも風が入ってきてそれほど暑さを感じなかった。結果的には給水しなくても問題なく下山。
広河原に戻るとちょうどタクシーが発車するところ。運転手氏いわく次は2時間後だと言う。バスも減便でタクシーの後にしか来ない。朝の状況から何となく予想はしていたが、仕方がないのでのんびり待つ。幸い1時間半後に次のタクシーが来てくれて少しだけ早く帰れた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する