記録ID: 3355154
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大岳山で滝ツアー(千足〜大岳鍾乳洞入口)
2021年07月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,155m
- 下り
- 836m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 5:10
距離 11.5km
登り 1,155m
下り 847m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
10:35発 武蔵五日市駅 11:01着 やすらぎの里バス停 帰り 大岳鍾乳洞入口バス停 16:36 |
写真
感想
快晴の中、大岳山を歩いてきました。登りも下りも初めてのルートで。
登りの前半は写真の通りですが、沢筋を離れて尾根に乗っかると大変な急登が待ち受けていました。しかも、地面が岩っぽくて足に負担がかかる。立派な滝を見れる割にはあまり話に聞かない理由はこれだなぁ、と一人で頷きながら登りました。
下山も登りと同様沢沿い+滝のコースで、大滝付近での30mくらいは切れ落ちていそうな岸壁沿いの道が印象的でした。こちらは素直にオススメしたいと思えるルートです。
しかし、暑かった。この日の東京の最高気温は33℃でしたが、登山を始めてまだ1年経っていない私にとってはこの気温での山行はほぼ初めてで、夏の奥多摩でガッツリ日帰り登山というのは現実的では無いと今回感じました。
実はこの日は新しい45Lザックを試していて早ければ4連休に小屋泊するかもしれなかったのですが、このタイミングで鴨沢までの道路が不通に…。どうしようか悩ましいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:350人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する