ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3366817
全員に公開
ハイキング
中国

甑山 こしきやま

2021年07月22日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:16
距離
20.5km
登り
120m
下り
107m

コースタイム

日帰り
山行
2:08
休憩
0:08
合計
2:16
距離 20.5km 登り 121m 下り 122m
10:20
39
スタート地点
10:59
11:01
40
11:41
11:47
49
12:36
ゴール地点
天候 はれ☀
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
そばの宇倍神社や因幡万葉歴史館等に駐車場もありますが、今回はチャリでアクセス。登山口すぐそばに駐輪しました。
コース状況/
危険箇所等
道はしっかり整備されています。
その他周辺情報 因幡一宮の宇倍神社の参道入口に、パン屋「パン工房大地の恵み」があります。パンもおいしいかったですが、かき氷もおいしかったですよ。
今日も暑いです。山までは自転車で行ってみます。サイクリングロード沿いのヒルガオも暑さのためか少しげんなりしています。
2021年07月22日 10:22撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/22 10:22
今日も暑いです。山までは自転車で行ってみます。サイクリングロード沿いのヒルガオも暑さのためか少しげんなりしています。
こう見ると高山で咲き乱れる花畑のようだけど、実際はサイクリングロードの土手。ノラニンジンが満開です。
2021年07月22日 10:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 10:30
こう見ると高山で咲き乱れる花畑のようだけど、実際はサイクリングロードの土手。ノラニンジンが満開です。
西に進むと見えてきました。手前の小高い山が今日の目的地の甑山(こしきやま)です。山の歴史をひもとくと、日本書紀にも出てくる武内宿彌にゆかりの山だとか。
2021年07月22日 10:38撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 10:38
西に進むと見えてきました。手前の小高い山が今日の目的地の甑山(こしきやま)です。山の歴史をひもとくと、日本書紀にも出てくる武内宿彌にゆかりの山だとか。
その甑山の登山口につきました。結構幅が広い道です。軽トラも通れそうな感じです。
2021年07月22日 10:52撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 10:52
その甑山の登山口につきました。結構幅が広い道です。軽トラも通れそうな感じです。
今日は35℃越えの猛暑日ですが森の中は涼しいですよ。近くに湿地があるためか、ハグロトンボが乱舞していました。
2021年07月22日 10:54撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/22 10:54
今日は35℃越えの猛暑日ですが森の中は涼しいですよ。近くに湿地があるためか、ハグロトンボが乱舞していました。
途中に丁字路があって、右(南)方面に進むと甑山の山頂方向です。はじめはこんな道を進んでいきます。
2021年07月22日 10:55撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 10:55
途中に丁字路があって、右(南)方面に進むと甑山の山頂方向です。はじめはこんな道を進んでいきます。
途中、木製の階段が何段かあるけど、そんなに長くは続きません。この階段を登り切ると
2021年07月22日 10:58撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 10:58
途中、木製の階段が何段かあるけど、そんなに長くは続きません。この階段を登り切ると
はい、山頂に到着しました。山頂部には比較的新しいあずまやがあります。
2021年07月22日 10:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 10:59
はい、山頂に到着しました。山頂部には比較的新しいあずまやがあります。
山頂から見えるのは国府町の街並み。田んぼの向こうには先日登った大路山。その右には面影山の山裾がみえてます。遠くの山並みの少し左の峰は鷲峰山です。
2021年07月22日 11:00撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/22 11:00
山頂から見えるのは国府町の街並み。田んぼの向こうには先日登った大路山。その右には面影山の山裾がみえてます。遠くの山並みの少し左の峰は鷲峰山です。
さて、下山しましょ。登りでは気付かなかった大きなキノコがありました。かさの裏がスポンジ状なのでイグチ科のキノコかな。
2021年07月22日 11:06撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 11:06
さて、下山しましょ。登りでは気付かなかった大きなキノコがありました。かさの裏がスポンジ状なのでイグチ科のキノコかな。
あっというの登頂だったので、周囲を少しお散歩。空が青いです。
2021年07月22日 11:12撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/22 11:12
あっというの登頂だったので、周囲を少しお散歩。空が青いです。
この倒木をくぐり、さらに先の別の倒木をまたいで進んでいくと…
2021年07月22日 11:16撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 11:16
この倒木をくぐり、さらに先の別の倒木をまたいで進んでいくと…
行き止まりに現れるのがこの標識。
2021年07月22日 11:18撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 11:18
行き止まりに現れるのがこの標識。
鷺山古墳です。船や魚や鳥などの線刻があるのこと。
2021年07月22日 11:18撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 11:18
鷺山古墳です。船や魚や鳥などの線刻があるのこと。
その古墳の入口はこんな感じ。石室壁面の線刻が有名らしいです。
2021年07月22日 11:19撮影 by  iPhone 8, Apple
2
7/22 11:19
その古墳の入口はこんな感じ。石室壁面の線刻が有名らしいです。
入口そばの左壁面の線刻。何本もの放射状の線が見えます。
2021年07月22日 11:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 11:20
入口そばの左壁面の線刻。何本もの放射状の線が見えます。
奥の壁面はこんな模様。丸いのは目?左向きの魚のようにも見えます。左壁面の写真も撮りたかったんだけど、実は石室内に巨大なカマドウマが多数いたので、早々に辞しました。
2021年07月22日 11:20撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 11:20
奥の壁面はこんな模様。丸いのは目?左向きの魚のようにも見えます。左壁面の写真も撮りたかったんだけど、実は石室内に巨大なカマドウマが多数いたので、早々に辞しました。
石室から外に出てすこし歩くと、風力発電用の風車が立ち並ぶ空山が見えました。
2021年07月22日 11:28撮影 by  iPhone 8, Apple
7/22 11:28
石室から外に出てすこし歩くと、風力発電用の風車が立ち並ぶ空山が見えました。
道ばたには、最近地面を突き破って出てきたと思われるキノコが生えていました。このあと強烈な照り返しのサイクリングロードと一般道を通って帰宅。今日の登山は終了です。暑かったぁ。
2021年07月22日 11:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1
7/22 11:29
道ばたには、最近地面を突き破って出てきたと思われるキノコが生えていました。このあと強烈な照り返しのサイクリングロードと一般道を通って帰宅。今日の登山は終了です。暑かったぁ。
撮影機器:

感想

4連休の初日。前日にコロナワクチンを打ったので、あまり遠出は避けたいところ。さして大きな体調の崩れはなかったけれど、大事を取って自転車での近場の山さんぽにしました。

今日の目的地は鳥取市国府町にある甑山(こしきやま)。そこそこ有名な甑山(男甑山、女甑山)は秋田の南部にあるけど、こっちは「じゃないほう」の甑山です。面影山、今木山とともに因幡三山と呼ばれる、これまたあまり知名度の高くない〇〇三山のひとつです。

いずれの山も標高100メートル前後。今回登った甑山も100メートルの小さな山。そして、登山口から山頂までは10分足らずです。山頂からは鳥取平野を見渡すことができました。

しばらく誰も通っていなかったためか、歩く度にクモの巣が顔に引っかかる。さらにはバッタやセミが容赦なく飛んできて、なかなかエキサイティングな道のりでした。その後、足を伸ばした鷺山古墳の内部のカマドウマの群れも印象的でしたよ。

それにしても暑い一日でした。短パンで自転車を漕いだので、脚が真っ赤に焼けちゃいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:263人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら