記録ID: 3368298
全員に公開
ハイキング
大雪山
北海道遠征ー#3遠かった憧れのニペソツ山2,013m
2021年07月21日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,676m
- 下り
- 1,656m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 9:30
6:50
6:56
42分
雪渓
13:33
天候 | 快晴無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道奥の駐車場まで入り、車中泊。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
序盤は緩斜面で、ペースを上げられます。 稜線に上がると、前天狗、天狗岳の登りが微妙にきつい。 もちろん、最後のニペソツ山への登りはただ耐えるのみ。 |
その他周辺情報 | 幌加温泉はひなびた温泉宿の風情でした。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
サングラス
|
---|
感想
北海道遠征第3弾。
昔からその勇姿に憧れていたニペソツ山へ。
杉沢からのルートが使えなくなって久しいです。
幌加温泉からのルートはやや長くなりますが、林道奥の駐車場まで入りました。
それでも頂上まで10.5km、往復21kmとなります。
最近、こんなロングを歩いた記憶がないような。
いや、4月の笈ヶ岳はそれくらいあったかな。
ただ、今日は北海道の山とはいえ、真夏の猛暑の時期です。
快晴なのは嬉しいのですが、せめて無風でなくても。
疲労困憊で下山しましたが、満足度は極上でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ニペソスは2013年に登り、地元の役場から2013年の登頂証明書を貰いました。実はニペソスの事は当時何も知らず、幌尻岳で出会った札幌在住の青年から、『北海道に来て山を歩くなら是非ニペソスを歩いて欲しい、
8合目で初めて山頂が見えると誰もが思わず声を出す山です』と言われて登った山です。
やはり8合目で二ペの山容が見えた時、思わず声が出ました。
思い出の大好きな山です。二ペの写真、楽しく拝見しました。
次は狩場山、大千軒岳でしょうか?
レコをお待ちしております。
猛暑が続いてますので無理なさらないようご自愛下さい。
私は今日(7/22)帰宅しました。
7/18北海道に上陸して以来、今日までに4座登ることができました。
ご指摘のように、連日の猛暑で、毎日バテています。
やはりこの歳で連チャンはきつく感じられ、明日は完全休養日にしたいと思っています。
今後の予定は白紙の状態で、ヤマレコの皆さんの記録を見ながら、決めていきたいと思います。
ery100さんも北海道遠征から無事帰宅され、お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する