記録ID: 3369536
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
激暑日向山
2021年07月22日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 948m
- 下り
- 936m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は終始暑い。樹林帯の中なので直射日光が当たらないのが救い。一方、初めて来たときは駐車場から登山口の傾斜がきつめと感じた部分は今回は歩きやすいと思ってしまいました。前回の男体山の影響か?駐車場にはトイレと登山届のポストがありました。 |
その他周辺情報 | 下山後温泉はべるが内の尾白の湯。ハイシーズンとあって入場制限がありました。 |
写真
感想
約一か月腰を痛めていたのである。
寝ても起きても痛む腰をストレッチでなだめながら過ごしてきました。梅雨だったのでどちらにしても山には行けなかったんだが。
やっと動けるようになったのでリハビリで日向山におじゃましました。梅雨明け2000m以下は暑さに負ける予感がしたのですがやっぱり楽じゃなかったです。今回はプラティパスを使って少しずつ歩きながら給水したので、のどの渇きを感じることがありませんでした。しかし水の残量が把握しづらいので考えながら飲む必要があるのだなあ。
やっぱりこの時期はもう八ヶ岳かアルプス方面に向かわないと。
いや、でも山頂が天国だったから良いか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人
いいねした人