太平山+河北林道徒歩縦走
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 21:30
- 距離
- 66.5km
- 登り
- 2,810m
- 下り
- 2,685m
コースタイム
- 山行
- 15:00
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 15:54
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:57
天候 | 大体晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
太平山丸舞コースは一部渡渉が必要 河北林道は徒歩なら問題なく通行可能 |
写真
感想
本当は秋田縦貫鉄道の比立内駅で終わりではなく、続いて森吉山〜赤水渓谷〜玉川温泉〜焼山を経た後生掛温泉の予定だったのだが、挫折の山行記録…
秋田駅から、バスに乗り中島橋に着いた午後6時前。
此処から太平山旭又登山口迄は12キロあるが、夜で暑さも和らいでいるはずと思ったが暑かった。登山口に着いた時はシャツはぐっしょりとなり、登山口の駐車場にテン泊。
川の音で寝らないだろうなと思ったが案の定で、ほぼうつらうつら状態で朝2時に出発。これも暑さを避ける為だか、全然暑かった。バテバテ状態でほぼコースタイムで山頂到着。此処から丸舞登山口に下山予定だが、道が良くないらしい。山頂にいた社務所の方に聞いても、橋が落ちてて長靴が必要との事。
『マジか』
道はやはりよくなかった。でも最初のうちだけで、樹林帯に入ると良い道だった。
でも、橋は一つだけ流出してた(涙)。渡渉してようやく丸舞登山口へ。
しかし、河北林道は長かった。たかだが30キロそこそこなのだが、舗装道路と未整備の林道の違いを思い知った。河北林道はかつては落ちたら一貫の終わりとかの酷い道だったようだが、安全対策はしっかりとしていた。
しかし、通行止めの為、バイクぐらいしか通行しない道は極めて歩きにくい。
郡境の峠に着いた時はもうヘトヘト。
後、13キロ歩いてが今日の予定だったが、とても無理。
奥深い秋田の林道の途中でビバーク的な一夜を過ごした。
もう辞めよう。
それが結論。足もボロボロ。
朝、夜明け前に起きて、残り13キロを歩いて比立内駅へ。
着いたのは余りに早い8時前。
調べると何と青春18でお家に帰れる。
後はのんびりの列車旅になった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
秋田の奥へ行かれるとのことでしたが、ここを70km近く歩かれるとは、いつもながら凄すぎです。後半は敗退とのことですが、この発想はなかなかできるものではないと思います。
河北林道は荒れていたようですが30kmを大したことないとはガッツリ
熊の雰囲気は無かったですか?
比立内駅に着いた時はもうダメでした。
熊は怖かったのですが、お会い出来なかったです。
唯、熊見峠でテン泊した時はカウンターアサルトを握りしめていましたが寝落ちした後は襲われてもダメだったかも
以東岳行って来ましたよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する