記録ID: 3384047
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
水根から七ツ石小屋まで
2021年07月24日(土) ~
2021年07月25日(日)
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:18
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,839m
- 下り
- 1,650m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 5:31
距離 13.7km
登り 1,678m
下り 621m
14:20
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山開始30分ほどで土砂崩れによる迂回路あり、登山道から外れないように注意が必要。直進して登らないこと。 |
その他周辺情報 | バスは現在奥多摩湖まで。丹波山村、小菅村方向運休中。土砂崩れのため。復旧未定。登山に当たっては情報収集のこと。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ツェルト
レインウェア
着替え( パンツ
手拭い
帽子
アームカバー(長袖の時は不要)
ストック
蚊取り線香
ライター
虫除け・ヒル除け
抗ヒスタミン剤
毒だし
ばんそうこう
行動食
水筒大小
箸匙
財布
ココヘリ
スマホ
コンパス
地図
Suica
USBケーブル
予備バッテリー
ヘッドライト
予備乾電池
シュラフカバー
コッヘル
アルコール
バーナー
五徳
トンボ
|
---|---|
備考 | ヘッドライトのバッテリーが切れていた。直前の確認を怠ったため。予備を持っていたのにそれも忘れていた。幸い携帯のライトがあったものの反省。 2日目、コースを大きく変更したが道外れアラームが鳴らなかった。なぜだったのだろう? |
感想
国道411号線の土砂崩れでバスが不通。奥多摩湖手前の水根沢ルートで七ツ石小屋を目指す。
小屋で偶然知り合いに会い、ご好意で鴨沢から車に同乗させていただく。帰りは大幅に楽をさせてもらった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する