記録ID: 3387750
全員に公開
ハイキング
東海
天竜スーパー林道で行く避暑の竜頭山とちょい寄りの太陽の丘(仮称)
2021年07月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:17
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 401m
- 下り
- 388m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 |
写真
感想
竜頭山に行ってみようと思ったが、暑くて大変そう。今日は、山頂からの展望と避暑目当てということで、東雲名から天竜スーパー林道を上がり、秋葉神社前を経由して、竜頭山登山口にきた。
9:50登山開始。
といっても、山頂まで700m位だし、思った通り、余り暑くもない。
過ごしやすいのは人間だけでないようだ。
車からでるとアブがドサッとよって来る。
うるさいが、刺されはしないので、まあいいか。
10:10 山頂には、アマチュア無線の男性一人。
今日は、会ったのは、この男性のみ。
四阿でいつもの展望を見て、のんびり。急ぐこともない。
20分位いたろうか。駐車場へ戻り、再び、散策。
今日の目的である、ルートの下見のため、移動。
鉄塔のある所にでて、展望を見ながらの昼食。
今迄の竜頭山にない、別の一面をみた。
いい季節になったら、下から訪れるつもりだ。
車で戻って、秋葉神社方面へ戻る途中、ソーラーと風車のある場所
(私はこの地を太陽の丘と勝手に名付けた)に停車した。
伐採により、山頂まで上がったら展望がありそうに見えたのだ。
期待は正解だった。高さを上げるに比例して展望が広がった。
山頂からは西側、北側、東側が丸見えだった。
ノンビリしてもいい丘。またの訪問を誓ったのだった。
「神宿る 太陽の丘 日の出見る 日の入り観たし 山並み伴に」
こうして、避暑と展望で満足の一日だった。(g)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1121人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する