記録ID: 33950
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
大東岳
2008年05月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:50
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,099m
- 下り
- 1,086m
コースタイム
◎1ヶ月ぶりの山登り
7:25 二口の登り口駐車場出発(表コースから)
● 駐車スペースはすでに車が満杯寸前
8:40 四合目
9:00 標高点(1,019m)山頂まで1.6km
9:35 鼻こすり 山頂まで0.6km
9:50 山頂
● ガスで眺望はゼロ。おやつタイム→バナナとパン。
10:10 下山開始。樋の沢避難小屋まで2.4km
10:25 弥吉ころばし
11:30 樋の沢出合
● 小屋の中で昼食タイム(おにぎり2個、ソーセージ1本)
11:55 出発
12:10 北石橋入口
12:50 裏盤司眺望箇所
13:05 雨滝
13:50 駐車場到着
● ばんじ山荘で汗を流す(600円)
7:25 二口の登り口駐車場出発(表コースから)
● 駐車スペースはすでに車が満杯寸前
8:40 四合目
9:00 標高点(1,019m)山頂まで1.6km
9:35 鼻こすり 山頂まで0.6km
9:50 山頂
● ガスで眺望はゼロ。おやつタイム→バナナとパン。
10:10 下山開始。樋の沢避難小屋まで2.4km
10:25 弥吉ころばし
11:30 樋の沢出合
● 小屋の中で昼食タイム(おにぎり2個、ソーセージ1本)
11:55 出発
12:10 北石橋入口
12:50 裏盤司眺望箇所
13:05 雨滝
13:50 駐車場到着
● ばんじ山荘で汗を流す(600円)
天候 | 曇り 時々晴れ のち小雨 のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【花】 ニリンソウ、チゴユリ、イカリソウ、すみれ各種、ミヤマカタバミ、ネコノメソウ、ミヤマキケマン、ユリワサビ、 コチャルメルソウ、エンレイソウ、キクザキイチゲ、ムシカリ(オオカメノキ)、ショウジョウバカマ、シラネアオイ、 カタクリ、イワウチワ、ヒメイチゲ、ヤマエンゴサク |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1396人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する