燕岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 27:27
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,704m
- 下り
- 1,739m
コースタイム
- 山行
- 3:42
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 6:06
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 2:29
- 合計
- 5:26
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし |
写真
感想
ソロで定番の燕岳テン泊に行ってきました。初めてのテン泊は燕岳と決めていました。
山レコのログの記録では、5時33分に中房温泉登山口を出発して9時39分に燕山荘に到着。テントを張っても時間が沢山あり大天井岳にも行けたかなと思いましたが、冒頭で書いたとおり初めてのテン泊はここと決めていました。それからは時間をもて余し気味でお隣のソロ泊テントの方に「結構退屈なものですね」と声をかけたら「このなにもしない時間が良いんだよ、暇を楽しんで」と言っていただき、その後、色々お話しさせていただきました。表銀座を周り、8月6に上高地へ下山とのこと。無事下山されますように。また、話し相手になっていただきありがとうございました。
今回は、テン泊装備に一眼と三脚を持っていくということで、頂上までたどり着けるか心配でしたが、意外となんとかなるものですね。日頃、登山に誘ってくれるoshuchanさんに鍛えていただいている成果かもしれません。感謝です。
一眼を持っていったのですが、今回投稿した写真には一眼で撮ったものはありません。スマホの写真だけです。星の写真を撮るのが主な目的で夜自由に動けるテン泊にしたのですが、夕方までは霧だったのが夜にかけて晴れたことで安曇野市の光害が気になるものの、見事な天の川の写真(自己満足です)が撮れました。燕岳の写真と合わせてリサイズできたら追加したいと思います。
燕岳は行程もそれほど長くなく登山道も整備され、ちょうど良い間隔でベンチや合戦小屋があり休憩場所にも困りません。燕山荘も立派で(テン泊の受付と幕営手形の返却以外は近寄りませんでしたが)燕岳も変化に富んだ綺麗な山容で、時間毎に見せる変化も美しくとても好きになりました。登山の魅力が沢山ある山ですね。今はどうか分からないですが、長野県の中学校では学校行事に登山をするのですが、多くの学校で燕岳が選ばれていた理由がよく分かりました。
テント装備を購入して、初めてテン泊するまでスケジュールの都合やら天候やら体力に自信がないやらで4年くらいかかってしまい、テントもザックも新型が出て型落ちになってしまいましたが、これからは一年に一度くらいはテン泊ができたら良いなと思っています。
天の川の写真についてリサイズできたら追加したいと書きましたが、写真投稿サイトに投稿してみたので、よろしければご覧ください。URLは下記の通りです。因みにJPEG撮って出しです。
https://photohito.com/photo/orgshow/10549048/
https://photohito.com/photo/orgshow/10549049/
https://photohito.com/photo/orgshow/10549051/
その後RAWをレタッチしてみたので、よろしければご覧ください。
https://photohito.com/photo/orgshow/10561745/#lg=1&slide=0
きれいな天の川の写真拝見しました。
やっぱりカメラマンとカメラがいいと違いますね。
コロナが終息したら私も見に行きたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する