ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 342837
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

五丈石に挑みに金峰山へ

2013年09月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:25
距離
7.7km
登り
480m
下り
477m

コースタイム

04:00 大弛峠到着 仮眠
08:00 出発
08:22 朝日峠
08:50 朝日岳
09:45 金峰山 〜10:45
11:36 朝日岳
12:00 朝日峠
12:25 大弛峠
天候 晴れ時々ガス
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大弛峠駐車場。朝8時出発時点では平日にもかかわらずほぼ満車
トイレあり。大弛小屋周辺でテン場がありました。バッジも買えます。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特に感じませんでした。
もともと湿潤な地形なのか、登山道の根っこや岩が湿って滑りやすいです。
途中グチャグチャになっているところもありますが、泥というより腐葉土のような感じでした。
ゲイターの必要性は感じませんでした。
勝沼ICを降りた後、フルーツラインよりきれいな夜景でした。
空には満点の星!
2013年09月10日 03:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
9/10 3:47
勝沼ICを降りた後、フルーツラインよりきれいな夜景でした。
空には満点の星!
おはようございます!
駐車場は結構埋まってます。
2013年09月10日 21:49撮影 by  DSC-HX5V, SONY
9/10 21:49
おはようございます!
駐車場は結構埋まってます。
最初はこんな感じ。
2013年09月10日 21:49撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
9/10 21:49
最初はこんな感じ。
あっという間に朝日峠
2013年09月10日 21:49撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
9/10 21:49
あっという間に朝日峠
岩らしくなってきました。
2013年09月10日 21:49撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
9/10 21:49
岩らしくなってきました。
雲の上!気持ちいい〜
2013年09月10日 09:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
9/10 9:43
雲の上!気持ちいい〜
朝日岳到着。
2013年09月10日 21:49撮影 by  DSC-HX5V, SONY
9/10 21:49
朝日岳到着。
遠くに今日の目玉が見えてきました。
楽しみ〜
2013年09月10日 21:49撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
9/10 21:49
遠くに今日の目玉が見えてきました。
楽しみ〜
金峰山山頂手前。
北側に最高の景色が広がってました。
2013年09月10日 10:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
9/10 10:33
金峰山山頂手前。
北側に最高の景色が広がってました。
さて最後の登り
2013年09月10日 21:49撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
9/10 21:49
さて最後の登り
山頂より。
五丈石が山頂じゃないんですね!
2013年09月10日 21:49撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
9/10 21:49
山頂より。
五丈石が山頂じゃないんですね!
登頂〜!
2013年09月10日 21:49撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
9/10 21:49
登頂〜!
ご飯食べながら緊張をほぐす。
晴れて良かった〜
2013年09月10日 21:49撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
9/10 21:49
ご飯食べながら緊張をほぐす。
晴れて良かった〜
悩みながら何とか制覇!
足がすくみました・・・
2013年09月10日 21:49撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
9/10 21:49
悩みながら何とか制覇!
足がすくみました・・・
帰りにかわいいキノコがありました。
あきらかに毒っぽいですけど(笑)
2013年09月10日 21:49撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
9/10 21:49
帰りにかわいいキノコがありました。
あきらかに毒っぽいですけど(笑)
もう終わってしまう・・・
2013年09月10日 21:49撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
9/10 21:49
もう終わってしまう・・・
ただいま〜
2013年09月10日 21:49撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
9/10 21:49
ただいま〜
大弛小屋でバッジ買って帰りました。
2013年09月10日 13:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
9/10 13:28
大弛小屋でバッジ買って帰りました。

感想

仕事が忙しくて、無理にでも時間を作らないと!
と、思い立って、0時に家に帰ってから一時間で用意して25時に出発。
勝沼ICを降りてから大弛峠まで真っ暗な峠道をひた走る。
鹿が急に飛び出してきたり、急に看板が立ってたり・・・
夜に峠道を走るのはやっぱり危ないですね。

4時に駐車場に着いて、持参したタオルケットで寝てたんですが。
さっ、寒い!!!!
結局我慢できずにエンジンかけて寝てました。
2000m超えを甘く見てました。
反省です。

今日はとにかく五丈石に登りに行きたかったんで、山行は短め。
久々だったんで丁度良かったかも。
五丈石は実際に下から見ると迫力ありました。
どこを登ろうかルートを決めてから登ったんですが、取り付いてみると簡単ではありませんでした。
ちょっと怖かったです。
なんとか登ったはいいものの頂上で足がすくんじゃいました(笑)
降りれるか心配でしたが、上がる時には見えなかったホールドがいくつかあったんですね!!
スムーズに降りられました。

さあて、あとはサッと帰ろうかと思ってた矢先・・・
浮き石で足首をグキッ!!!
またやってしまいました(涙)
レコ書いてる今もずっとアイシングしてます。
ほぼ治りかけてたのに・・・
またアルプスが遠のきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1614人

コメント

あらら・・・
ookumaさん、おはようございます。

0時に帰宅して行動って
さすがです

やはりもう寒いんですね!
私も今週末、車中泊予定ですが、毛布や防寒しっかりしなきゃと思いました

五丈岩登られたとは、凄い〜!
金峰は何回か行きましたが
毎回途中まで行き写真撮っておしまい(笑)

ってまたグキですか お大事に・・・本当に山は逃げませんからね
2013/9/11 7:33
こんばんわ!
YANさんこんばんわ。
車中泊でも暖かめのブランケットにした方が良さそうですよ。
タオルケットじゃぶるっとしました。
楽しんできて下さい

五丈石は身長がある程度あると手が届きやすいと思います。
でも無理は禁物ですよね!
周りで見ている人もヒヤヒヤしてたかも知れません。

今回のグキは処置が早かったのか腫れずに済んでます
でも、じっくり治しますよ
2013/9/11 21:13
全快! と思いきや・・・・
お久し振り。相変わらずお忙しそうで。
五輪も決まり、これからさらに多忙!?

金峰山をこのタイムで登ってしまい、五丈石にも
登ってしまうなら、完治じゃないの♪
と思っていたらとんだオチが・・・・
御大事に。

僕らも先々週、黒部近くで前泊し、初の北アルプス 
鹿島槍ヶ岳にトライしたのですが、台風の影響で
大雨洪水警報となり、勇気をもって断念。
八方尾根のゴンドラリフトで散策どまりに・・・
リベンジで先日、尾瀬泊まりで至仏山へ。
こちらは超おすすめ!
2013/9/15 15:59
兄さん元気ですか!
nabaにい久しぶりです。
noriねぇも元気ですか?
なかなかご一緒できずにすいません
Mちゃんも決して熱が冷めたんでは無いですよ
毎日忙しくしてます

夏山の予定は満喫できたんでしょうか?
羨ましいです

最近ソロで奥秩父に行ってます。
二人は丹沢よりアクセスがしやすいと思うので、
良かったら一緒に行きましょうよ!(3人でも
2013/9/16 0:09
元気、元気、元気!
noriも元気いっぱいで、各地へ行けば行くほど、
行きたい山が増えていって、収拾がつかなくなってます

二人とも相当忙しそうね。
でも冷え込んでなくてよかった♪
このところ、noriがヒルを恐れて丹沢に寄り付いて
いなかったんで、4人でいけるといいな。

先月、浅間山(車坂峠−黒班山−Jバンド−草すべり
−車坂峠)にも行ってきたんだけど、景色もコースも
変化にとんでて、なかなかおすすめ。
明日は、「中秋の名月」を愛でに、高尾山ナイト
ハイクにトライです
2013/9/18 22:15
ナイトハイク!
いろいろ試してますね〜。
楽しそうです。
僕は夜の山。恐がりでダメみたい
丹沢4人で行きましょう!
もう大雪山で初冠雪ですってね。
寒くなるのはあっという間ですね。
2013/9/19 23:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山と国師ヶ岳(大弛峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
大弛峠から金峰山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
金峰山〜大弛峠ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
御嶽道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら