記録ID: 3432635
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
W藻岩山 スキー場コース〜旭山公園往復
2021年08月11日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:09
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,167m
- 下り
- 1,156m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:05
距離 16.4km
登り 1,167m
下り 1,168m
9:12
17分
スタート地点
13:21
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
徒歩 藻岩橋から往復 |
コース状況/ 危険箇所等 |
スキー場コース 降雨後にも関わらず泥濘なし 最高の整備 慈恵会コース 泥濘少々、概ねドライ 旭山公園 熊出没で立ち入り禁止 下山コースもT6分岐まで 道中は水なし 山頂に自販機多数 北海道だからコーラではなくガラナでしょう! |
その他周辺情報 | つきさむ温泉 1300円。JAF割200円。 |
写真
感想
やっと晴れたが、午前中は車がないため、バスで札幌岳か徒歩で藻岩山の二択。
札幌岳は雨上がりズブるのと、ガスってる情報だったので、無難に藻岩山とした。
ただ、登るでは負荷がかからないので、スキー場〜慈恵会〜旭山公園〜北ノ沢と∞ループに挑戦してみることに。
真駒内川と豊平川合流点から見る藻岩山山頂はいつもの里山よりも近い。
大した飛ばさなかったが、1時間かからずに到着した。
涼しかったから、汗もそこそこ、冷えて不快感なし。
休まずに、初めての慈恵会コースを下る。
お地蔵さんが多く、スキー場コースとは雰囲気が全く異なる。
かなり緩やかなコースなので、子供も多かった。
慈恵会コースを登山口から旭山公園へ向かうも、無情の通行止め(T-T)
7/24の熊出没で登山コースも通行止め。
あとで注意深くみたら、あちこちに掲示されてました。
お馬鹿さんです。
強行突破は出来ないから、旭山公園ピストンに切り替える。
慈恵会コースの登り返しでは、全31のお地蔵さんに手を合わせた。
31あったか?
二度目の山頂で展望台へ。
空沼〜札幌岳はガスってたので、こちらで正解だろう。
相変わらず、展望は素晴らしい山である。
あとは、ガラナを注入して下山。
16km4時間、まあまあ疲れた(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する