記録ID: 3442655
全員に公開
ハイキング
甲信越
虚空蔵山(会田富士) 岩井堂より
2010年09月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
- GPS
- --:--
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 309m
- 下り
- 304m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:40
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 2:30
<往路>
7:00 安曇野穂高発
8:10 岩井堂付近
<復路>
11:30 岩井堂発
12:30 自宅着
7:00 安曇野穂高発
8:10 岩井堂付近
<復路>
11:30 岩井堂発
12:30 自宅着
天候 | アルプスには雲かかる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ない |
その他周辺情報 | 穴沢温泉 |
写真
感想
2010年(平成22年)9月26日(日)
虚空蔵山(会田富士) 岩井堂より
旧四賀村「信州ふるさと120山」の会田富士こと虚空蔵山へ。
高速道からも富士山の形をした虚空蔵山は目にとまる山だ。
展望も良く、雲がかかっていたものの北アルプス・後立山が全山見渡せる。
また南アルプス・中央アルプス・御嶽山と遠くに眺められた。
近くは入山、戸谷峰、六人坊そして武石峰の里山も重なり見られた。
下山中「あみたけ」がたくさん出ていてその夜の味噌汁の具となった。
岩井堂の奇岩群にも寄り、大岩に掘られた石仏を見てきた。
山頂からの眺めの他に収穫多き虚空蔵山だった。
ふるちゃん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する