記録ID: 345777
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
女峰山(東照宮から霧降高原へ)
2013年09月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:36
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,990m
- 下り
- 1,256m
コースタイム
05:32 駐車場発
05:51 白糸の滝
07:12 白樺金剛
08:03 八風(休憩)
09:33 唐沢小屋
10:08 山頂(昼食)
10:46 出発
11:32 水場
11:50 一里ヶ曽根
12:33 奥社跡
13:13 赤薙山
13:57 階段上部
14:09 霧降高原バス停
05:51 白糸の滝
07:12 白樺金剛
08:03 八風(休憩)
09:33 唐沢小屋
10:08 山頂(昼食)
10:46 出発
11:32 水場
11:50 一里ヶ曽根
12:33 奥社跡
13:13 赤薙山
13:57 階段上部
14:09 霧降高原バス停
天候 | 昼前まで快晴微風、昼からガス風強め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
・下山後はバス利用で 〔弦濆盡兇らJR日光駅行き、東武日光駅下車(@700)。 東武日光駅から二荒山神社行き(世界遺産めぐりバス)、神橋下車(@250) ・神橋より駐車場まで徒歩10分程。 ※世界遺産めぐりバスは通常であれば東照宮駐車場付近で下車できるらしいのですが、今回は東参道(駐車場前)が渋滞の為西参道経由のピストン運行でした。 ※白糸の滝前に無料駐車場があります。山頂ピストンならこちらを利用した方が便利です。 ※東照宮駐車場内にトイレはありますが、夜間閉鎖&紙無しです(駐車場入ってから気付いた(涙)) |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨天時等は滑りやすいと思うので下記3箇所は注意した方が良さそう。 ・黒岩手前のガレ場のトラバース ・唐沢小屋上(山頂直下)のガレ場 ・山頂より霧降方面側2350m付近の急登 迷わないとは思いますが、キスゲ平付近は枝道だらけです(どこを歩いても同じ所に合流してるようですが)。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は女峰山に行ってきました。
晴れが続けば縦走もと考えてたのですが、翌日が雨らしいので東照宮から霧降高原の日帰りにしてみました。
コースは距離は長い割には比較的なだらかで、山頂直下は急でしたが全体としては歩きやすいコースでした。ただし登りの中間部は朝露に濡れた笹薮漕ぎが続きます。藪漕ぎありとは聞いていましたがこれほどとは・・・
まぁ、こんなでも小一時間も続くと逆に楽しくなってきたりするので、腿から下はびしょ濡れでしたがテンションが上がった分、急登も頑張れた感じでした。
また白糸の滝から同ペースだった方と、先頭を交替しながら登れたのも楽に登れた要因かなと。
山頂は着いた時点で中腹までガスの中に入ってしまい、大展望とはいきませんでしたが、たまのガスの切れ目から見える絶景の片鱗を楽しみ、昼食を食べ下山開始しました。
下山コースの大半は樹林内でしたが、所々に現れる箱庭チックな景観がなかなか良い感じでした。来月になれば紅葉に彩られて、また違った雰囲気が楽しめそうですね。
ということで、次こそは中禅寺湖まで縦走したいです。
丸山が見えてきた辺りでバス時刻を調べたら出発まで25分、次は2時間後、ということで久々に走ってみましたが、慣れないことはやるもんじゃないですね。3日ほど筋肉痛がひどかったです(バスには2分前で間に合ったけど)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:919人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する