記録ID: 346689
全員に公開
ハイキング
近畿
小谷山 〜子供を背負って歴史散策〜[滋賀県 長浜市]
2013年06月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:30
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 434m
- 下り
- 415m
コースタイム
10:30小谷城登山口−11:10林道終点11:50−12:47小谷山−13:54下山
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。 |
写真
感想
今日は暑いけど、まだ背負ってハイクはできるだろうと思い、初めての小谷山へと向かう。
この山の城である小谷城は、かの有名な戦国武将「浅井長政」の居城であった。
その妻は織田信長の妹である「お市の方」や。
そりゃ滋賀県民やったら一度は登らなアカンがな。
登山道は車道と平行して登るものや。
登山道の隣りに車が走っている光景は不自然なものやし、あまり好きではない。
林道終点でなんとコウが寝てしまった!
そして、とあるおっちゃんと話が合ったのでコウが寝ている間の時間つぶしになった。
コウが起きたからハイキング再開や。 その間40分強か...。
ここからは本格城跡めぐりになる。
城跡といっても地形が残っているだけで、城の遺跡めいたものはない。
でも歩いて実感するが、ほんまに規模のでかい城やったと思う。
城跡が終わると、一端下ってそれから登り返しで急坂になる。
しかも階段なので背負子はこたえる。
登りきったら大嶽城跡があり、そこが山頂だ。
背負子ハイクの中では金華山よりも疲れたな。
山頂は展望がきかない。
下りは福寿丸、山城丸跡を通過して下りきる。
正直こっちのほうが俺は好きやった。
出来れば空気の澄んでいるときに、もう一度登りたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1259人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する