記録ID: 3477265
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
関西百名山 学能堂山
2021年08月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:19
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 948m
- 下り
- 1,022m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:16
距離 15.4km
登り 965m
下り 1,022m
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
神末上村バス停前で降りて、そこに学能堂山の看板がありました。そこから、沢と急斜面を行く急登とが人工林の中でつづく(檜と杉)。(コスマ林道) 林道から山腹を伝って登って行く(急登)起伏を越えた所がコスマ峠に着きます。そこから左に壊れたフェンスと942m峰を通り、白土山(しろつちやま)を越えて、鞍部を直進して佐田峠に合流します。 そこから、急登して学能堂山山頂に着きます。ここは、360度見渡せる大天望で高見山が遠くに見えます。高見山は、他の山⛰より特徴的でわかりやすいです。ここで2人の登山者と出会いました。2人は、山上ヶ岳の<覗き>を話しされていました。 さあ、ここから下りで長く降りる事になった、と感じました。テープなどいろいろあるが、ケルンがあるので、ちゃんと降りれました。ただ、杉平峠辺りでテープを2ヶ所あり、間違えました。が、すぐに気が付き、引き返し、学能堂山登山口まで出ました。 そこから、杉平バス停に着くと、一日一本しかなく、17:38のみのバス🚌で2時間も時間あるので、敷津バス停まで368号線をとぼとぼと歩いて行きました。 姫石の湯でお風呂に入ってから、17:10発の名張駅のバス🚍に乗って帰りました。 |
その他周辺情報 | ケルン---石を積みあげた道標。ケルンが有れば、道は、間違っていない証拠 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する