記録ID: 3478943
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山
ニセコアンヌプリ〜羊蹄山
2021年08月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 13:23
- 距離
- 38.1km
- 登り
- 2,952m
- 下り
- 2,971m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:57
- 休憩
- 2:26
- 合計
- 13:23
距離 38.1km
登り 2,967m
下り 2,971m
18:44
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ニセコアンヌプリのヒラフコースの前半は管理道路で後半は笹道の部分が多かったです。羊蹄山では足元に気をとられていると横から伸びている枝に頭をぶつけます。 6〜7回ぶつけて頭が痛くなりました。 |
写真
感想
今回はなかなか辛い山行になりました。
ニセコアンプリと羊蹄山を繋げたいという不純な動機が良くなかったのですね。
ニセコアンヌプリを下山して、羊蹄山を向かって殺風景な道を歩いている間に気持ちが辛くなってきました。
引き返そうかなって何回も思いました。
ニセコアンヌプリだけにして、ニセコ観光を楽しめばどれだけ幸せ気分なれるかと。
そして迎えた苦手の羊蹄山。
夏山の羊蹄山は2回目。
積雪期も含めていつも苦しく辛い思いをしてきました。
自分の体力を超えている山で、特に夏山は登ることはないだろうと思っていました。
比羅夫登山口に着いた時は11時を過ぎていて恐らく最後尾。
登る前から気力と体力を消耗していて、2〜3合目で心肺が全く追い付きません。
次の合目表示までが長く感じました。
暑さで水分を補給しているうち、飲み水の残量が心配になってきました。
死ぬ思いで火口淵に辿り着くも1898m最高点に行く元気も脚は残っていなく北山(1843.7m)で早々下山しました。
余裕をもって登り、火口を1周して最高点に立てたなら、苦手意識を克服できたのにと思ったのは全く甘かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
超ロングラン38キロを日帰りで踏破される離れ業のレコに
すっかり釘付けとなりました。
たとえますれば、
五寸釘398本で打ち抜かれたような衝撃です。
いやあ、
いつものことながら
此度はまた一入。
小坂康楽館の桟敷席で
伊東元春さんに再会したかのような。
ただただ感服です。
ありがとうございます。
年齢を重ねる毎に“頑張る”ことがなくなってきます。
今の自分が頑張れるのは山を登ることくらいです。
もっとも自分本位の頑張りでしかありませんが。
本当はdaniyamaさんのように人のために汗して地道な笹刈りをするような頑張りに遥かな価値があるのに自分には出来ません。
いつかdaniyamaさんに追いつけるようになれればと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する