ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3483411
全員に公開
ハイキング
近畿

大阪50山 飯盛山 JR駅から手軽に周回

2021年09月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:07
距離
6.4km
登り
412m
下り
416m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:27
休憩
0:39
合計
3:06
距離 6.4km 登り 412m 下り 416m
13:08
20
14:29
14:53
4
15:07
15:08
20
15:28
17
灌頂の滝
15:45
3
15:48
15:55
19
16:14
1140 JR奈良駅発、1252 JR四條畷駅着

1308 スタート
1328 飯盛山登山口
1350 小休止、水分・エネ補給、1403 発
1410 飯盛城址
1428 飯盛山(314m)、ランチタイム、1450 発
1528 灌頂の滝
1551 野崎観音
1614 ゴール

1635 JR野崎駅発、1801 JR奈良駅着
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
JR四條畷駅スタート
JR野崎駅ゴール
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所は無い。
その他周辺情報 登山道から出るとすぐ市街地なので何でも有りだが、登山道に入ると何もない
1321 四條畷神社鳥居
2021年09月01日 13:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/1 13:21
1321 四條畷神社鳥居
1324 四條畷神社本殿、折角なのでお参りしていく
2021年09月01日 13:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/1 13:24
1324 四條畷神社本殿、折角なのでお参りしていく
1328 飯盛山登山口
2021年09月01日 13:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/1 13:28
1328 飯盛山登山口
1331 ヤブミョウガ
2021年09月01日 13:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/1 13:31
1331 ヤブミョウガ
1335 こんな丸太階段が延々と続いている
2021年09月01日 13:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/1 13:35
1335 こんな丸太階段が延々と続いている
1342 上が明るくなってきた、頂上が近いか?
2021年09月01日 13:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/1 13:42
1342 上が明るくなってきた、頂上が近いか?
1345 途中、樹木の間から大阪市街地が望める
2021年09月01日 13:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/1 13:45
1345 途中、樹木の間から大阪市街地が望める
1410 飯盛城址史跡碑
2021年09月01日 14:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/1 14:10
1410 飯盛城址史跡碑
1410-2 遠くの方は少しかすんでしまっているがよく見渡せる
2021年09月01日 14:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/1 14:10
1410-2 遠くの方は少しかすんでしまっているがよく見渡せる
1412 センニンソウ
2021年09月01日 14:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/1 14:12
1412 センニンソウ
1419 飯盛山山頂と楠公寺方面の分岐
2021年09月01日 14:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/1 14:19
1419 飯盛山山頂と楠公寺方面の分岐
1422 展望台に到着
2021年09月01日 14:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/1 14:22
1422 展望台に到着
1422-2 飯盛城と天下人・三好長慶、1560年に長慶が入城、将軍足利義輝を京都から追放した最初の天下人
2021年09月01日 14:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/1 14:22
1422-2 飯盛城と天下人・三好長慶、1560年に長慶が入城、将軍足利義輝を京都から追放した最初の天下人
1424 「大阪眺望之図」と実際の風景を重ねてパチリ
2021年09月01日 14:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/1 14:24
1424 「大阪眺望之図」と実際の風景を重ねてパチリ
1427 頂上の気温は27.5℃くらいだが蒸し暑い
2021年09月01日 14:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/1 14:27
1427 頂上の気温は27.5℃くらいだが蒸し暑い
1428 キンミズヒキ
2021年09月01日 14:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/1 14:28
1428 キンミズヒキ
1428-2 飯盛山頂上の風景
2021年09月01日 14:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/1 14:28
1428-2 飯盛山頂上の風景
1429 飯盛城説明板、最盛期には南北1200m、東西500mの城域に70の郭が築かれていたという
2021年09月01日 14:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/1 14:29
1429 飯盛城説明板、最盛期には南北1200m、東西500mの城域に70の郭が築かれていたという
1435 飯盛山(314m)
2021年09月01日 14:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/1 14:35
1435 飯盛山(314m)
1448 アレチヌスビトハギ
2021年09月01日 14:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/1 14:48
1448 アレチヌスビトハギ
1450 楠木正行像
2021年09月01日 14:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/1 14:50
1450 楠木正行像
1454 クサギ
2021年09月01日 14:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/1 14:54
1454 クサギ
1455 城址の堀切からは一部コンクリート舗装になっていた
2021年09月01日 14:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/1 14:55
1455 城址の堀切からは一部コンクリート舗装になっていた
1456 と思ったらNHKの電波塔に行く道だった
2021年09月01日 14:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/1 14:56
1456 と思ったらNHKの電波塔に行く道だった
1458 ハナニラ?
2021年09月01日 14:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/1 14:58
1458 ハナニラ?
1500 ツリガネニンジン
2021年09月01日 15:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/1 15:00
1500 ツリガネニンジン
1512 イボイボのキノコ
2021年09月01日 15:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/1 15:12
1512 イボイボのキノコ
1523 灌頂の滝入り口、この先50m
2021年09月01日 15:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/1 15:23
1523 灌頂の滝入り口、この先50m
1528 灌頂の滝、妙法道場と書かれている
2021年09月01日 15:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/1 15:28
1528 灌頂の滝、妙法道場と書かれている
1528-2 打たれてみたい感じの水量、着替えがないから無理だけど
2021年09月01日 15:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/1 15:28
1528-2 打たれてみたい感じの水量、着替えがないから無理だけど
1537 ヒガンバナ
2021年09月01日 15:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/1 15:37
1537 ヒガンバナ
1538
2021年09月01日 15:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/1 15:38
1538
1547 吊り橋
2021年09月01日 15:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/1 15:47
1547 吊り橋
1551 野崎観音
2021年09月01日 15:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/1 15:51
1551 野崎観音
1551-2 アップで
2021年09月01日 15:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/1 15:51
1551-2 アップで
1552 市街地が目の前に迫ってきた
2021年09月01日 15:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
9/1 15:52
1552 市街地が目の前に迫ってきた
1555 ここが本堂かな
2021年09月01日 15:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/1 15:55
1555 ここが本堂かな
1614 JR野崎駅にゴール
2021年09月01日 16:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
9/1 16:14
1614 JR野崎駅にゴール
撮影機器:

装備

個人装備
半袖開襟シャツ・半ズボン[DUNLOP] 靴下 靴[[SIRIO] 帽子[adidas] (折りたたみ傘[ムーンバットsnow peak]) ウェストポーチ[captain stag] 冷凍ペットボトル[500cc] スマホGPS[ヤマレコMAP スーパー地形] (保険証) (免許証) (クレカ) PITAPA 携帯 タオル マスク (予備マスク) フェイスタオル (ティッシュ) (予備電池) (予備バッテリー) スマートウォッチ ( )内は今回不使用

感想

奈良市に住んでいる娘が車を借りたいというので、車を持っていったついでにJR奈良駅から行ける山ということで、妻の足慣らしも兼ねて飯盛山に行ってみる。ここは標高差が300mほどあるため、昨日と比べると多少山歩きらしくなる。四条畷駅スタートで、野崎駅にゴールできるので、手軽に山歩きを楽しめる。

今日の天気はあいにくの曇り空で、午後は多少パラつくかもしれないという天気予報。この時期直射日光にガンガン照りつけられるよりはましかもしれないが、風もほとんど無く非常に蒸し暑い一日だった。

市街地の外れからいきなり見上げるような階段を登って四條畷神社に行くが、それ以降も延々と丸太階段が続き、一本調子の上り坂なのでかなり堪える。熱中症の心配もあるので、途中のベンチで小休止をとり、水分補給とバナナでエネルギー補給を行った。

頂上に近づくと長さ1200mに渡って城があったと言うことで割となだらかな地形が続く。城跡の石像の前でゆっくりランチタイムをとり、下山にかかるが、途中からは上りと正反対に厳しい下り階段が延々と続く。しかしアップダウンは全くなく、一本調子の下りなので今度は非常に楽ちんだ。途中、灌頂の滝の案内があり、分岐点から50mとのことなので立ち寄ってみる。滝に打たれる行をするような感じの滝で、着替えがあったら打たれてみたくなるような滝だ。その後野崎観音を経てJR野崎駅にゴール。

本日のルートはヤマレコマップによれば、3時間7分、6.43km、標高差299m(累積標高差291m???)となり、登山以外も含む今日1日の運動量はスマホの万歩計によれば、8.5km、12,958歩となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
河内飯森山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら