記録ID: 348805
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
秋の日光、小田代湿原 草紅葉と黒檜岳
2013年09月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 837m
- 下り
- 971m
コースタイム
6:30赤沼BTバス移動-6:42小田代ヶ原BT徒歩移動-8:00西ノ湖BT-8:27西ノ湖朝食-8:48-千手ヶ原歩道分岐-9:14千手ヶ浜BT-9:35千手ヶ浜(休憩10分)-11:58黒檜岳山頂(昼食20分)-14:05千手ヶ浜-14:30千手ヶ浜BT(バス移動)-15:00赤沼BT
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な個所は、特になしですが、中禅寺湖畔からの急こう配の登山道は滑落の危険あり。 先週の台風の影響で足跡が見えない個所が多々ありました。 登山者が三連休にもかかわらず和えたのは3名 (2組)と人気もなく山奥の人があまり訪れることのない山です。 |
写真
赤沼駐車場に着いたのは前日の23時
寒いのはわかっていましたが車中泊
出来ないので車の後ろにテント泊
朝、バスの出発で目が覚めた。
5時半 どうやら早朝バスを乗り過ごしたらしい・・・
次にバスが来るのは1時間後・・・しかも千手ヶ浜には行かない><
朝からしくじった感じ・・・
寒いのはわかっていましたが車中泊
出来ないので車の後ろにテント泊
朝、バスの出発で目が覚めた。
5時半 どうやら早朝バスを乗り過ごしたらしい・・・
次にバスが来るのは1時間後・・・しかも千手ヶ浜には行かない><
朝からしくじった感じ・・・
感想
黒檜岳
山頂を目指すだけなら、バスで千手ヶ浜まで行き
登山開始が良いみたい!
今回は小田代で朝の景色を堪能してから、遊歩道を歩き西ノ湖・千手ヶ浜と
のんびり朝の散歩を楽しみました。
千手ヶ浜からは、本格的な登山で、いまでの汗もかかない気持ち良い散歩戸は行きませんでした。
汗かいて休むと冷える!
途中で、なんどか戻るか悩むほどの難コースでしたね。
体力温存でゆっくり登ることをお勧めします。
下山でも、汗かくほどの急な下りは足首と膝を駆使してようやく中禅寺湖が見えた時には、ホッとしました。
栃木百名山日光地区は、あと少しで制覇ですが、簡単に登ってこられる山が少なくなってきました。
人気のソースかつ丼を食べたいばかりに、食をセーブして向かいましたが、売り切れの看板にがっくり・・・
3度目も食べることができませんでした><
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1062人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する