ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3498002
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

奥多摩駅から九竜山周遊(奥多摩駅〜九竜山〜鞘口山〜鋸山林道)

2021年09月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
13.7km
登り
1,040m
下り
1,126m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
0:17
合計
5:33
7:15
14
7:29
7:29
79
8:48
8:56
35
9:31
9:31
26
9:57
9:58
24
10:22
10:22
99
12:01
12:01
39
12:40
12:48
0
12:48
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
奥多摩駅から徒歩
川苔山の登山道は緊急工事かー。知らなかった。
2021年09月08日 07:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/8 7:03
川苔山の登山道は緊急工事かー。知らなかった。
迷った結果九竜山へ
2021年09月08日 07:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 7:16
迷った結果九竜山へ
登山口まで歩きます
2021年09月08日 07:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 7:16
登山口まで歩きます
たぶんあの尾根だよね
2021年09月08日 07:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 7:18
たぶんあの尾根だよね
天気は持ってくれるか
2021年09月08日 07:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 7:23
天気は持ってくれるか
もうそろそろ登山口
2021年09月08日 07:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 7:29
もうそろそろ登山口
尾根に合流
2021年09月08日 07:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 7:38
尾根に合流
いきなり手厚い歓迎
2021年09月08日 07:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 7:38
いきなり手厚い歓迎
藪漕ぎ区間は20mほど。短くて助かった。抜けると普通に登山道になりました。最初だけ登山者を拒みすぎでしょ
2021年09月08日 07:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 7:44
藪漕ぎ区間は20mほど。短くて助かった。抜けると普通に登山道になりました。最初だけ登山者を拒みすぎでしょ
すでにマイナールートぽい雰囲気
2021年09月08日 07:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 7:46
すでにマイナールートぽい雰囲気
ドコモが植林してるのかな
2021年09月08日 07:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 7:47
ドコモが植林してるのかな
道分かんねー
2021年09月08日 07:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 7:52
道分かんねー
林道に合流
2021年09月08日 07:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 7:54
林道に合流
ルートはこっちか
2021年09月08日 07:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 7:54
ルートはこっちか
駐車スペースかな。5台くらいは停まれそう
2021年09月08日 07:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 7:55
駐車スペースかな。5台くらいは停まれそう
登山口はこれで合ってる?
2021年09月08日 07:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 7:55
登山口はこれで合ってる?
書いてあった。まじかよ
2021年09月08日 07:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 7:56
書いてあった。まじかよ
鉄塔の場所は開けてるけど
2021年09月08日 08:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 8:00
鉄塔の場所は開けてるけど
道が分からん。夏に来るもんじゃない
2021年09月08日 08:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 8:00
道が分からん。夏に来るもんじゃない
焦げてる。火か雷か
2021年09月08日 08:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 8:08
焦げてる。火か雷か
いやータフな道だぜ
2021年09月08日 08:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 8:11
いやータフな道だぜ
めっちゃ急
2021年09月08日 08:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 8:16
めっちゃ急
蜘蛛の巣だらけ。トレッキングポールがないと地獄。
2021年09月08日 08:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 8:21
蜘蛛の巣だらけ。トレッキングポールがないと地獄。
多摩百山ではよく見る光景
2021年09月08日 08:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 8:30
多摩百山ではよく見る光景
広いとこに出た
2021年09月08日 08:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 8:36
広いとこに出た
滅多にない標識
2021年09月08日 08:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 8:42
滅多にない標識
うぉい!普通の道をよこせ(泣
2021年09月08日 08:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 8:42
うぉい!普通の道をよこせ(泣
やっと展望がある場所が
2021年09月08日 08:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 8:44
やっと展望がある場所が
2021年09月08日 08:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 8:44
小河内ダムをこの角度から見るのは新鮮
2021年09月08日 08:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 8:44
小河内ダムをこの角度から見るのは新鮮
石尾根かな
2021年09月08日 08:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 8:45
石尾根かな
山頂ここか
2021年09月08日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 8:48
山頂ここか
あれ?九重山が正式名称なの?九竜山は別名か
2021年09月08日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 8:48
あれ?九重山が正式名称なの?九竜山は別名か
山頂は展望なし
2021年09月08日 08:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 8:49
山頂は展望なし
縦走ルート
2021年09月08日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 8:50
縦走ルート
鞘口山方面へ
2021年09月08日 08:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 8:53
鞘口山方面へ
黒キノコ
2021年09月08日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 8:56
黒キノコ
下りたくなるけど
2021年09月08日 09:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 9:01
下りたくなるけど
左の尾根が正解みたい
2021年09月08日 09:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 9:02
左の尾根が正解みたい
アルプスぽい山なみ
2021年09月08日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 9:05
アルプスぽい山なみ
これから行く縦走ルート
2021年09月08日 09:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 9:06
これから行く縦走ルート
このルートは展望が素晴らしい
2021年09月08日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 9:17
このルートは展望が素晴らしい
ここもピークか
2021年09月08日 09:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 9:30
ここもピークか
この辺は歩きやすかったけど
2021年09月08日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 9:31
この辺は歩きやすかったけど
やっぱり急。
2021年09月08日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 9:36
やっぱり急。
左が道っぽいのに、GPSは右に行けと
2021年09月08日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 9:39
左が道っぽいのに、GPSは右に行けと
ここを直登しろってか
2021年09月08日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 9:39
ここを直登しろってか
ロープで仕切られてるけど、確かに迷いそう
2021年09月08日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 9:50
ロープで仕切られてるけど、確かに迷いそう
標識が見えてきた
2021年09月08日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 9:55
標識が見えてきた
鞘口山 尾根合流
2021年09月08日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 9:56
鞘口山 尾根合流
尾根から来た道を振り返る
2021年09月08日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 9:57
尾根から来た道を振り返る
大ダワ 林道との峠
2021年09月08日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 10:20
大ダワ 林道との峠
鋸山林道方面
2021年09月08日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 10:20
鋸山林道方面
縦走路はこっち
2021年09月08日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 10:21
縦走路はこっち
神戸岩方面の林道は通行止め
2021年09月08日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 10:21
神戸岩方面の林道は通行止め
神戸岩方面に下りたかったけど通れないなら鋸山林道で下りるか
2021年09月08日 10:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 10:23
神戸岩方面に下りたかったけど通れないなら鋸山林道で下りるか
けっこう崩れてる
2021年09月08日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 10:28
けっこう崩れてる
クワガタ!久しぶりに見た
2021年09月08日 10:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 10:46
クワガタ!久しぶりに見た
ここが昭島市なのかと思ったけど、植林したってことね
2021年09月08日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 10:50
ここが昭島市なのかと思ったけど、植林したってことね
御前山方面はガスガス
2021年09月08日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 10:52
御前山方面はガスガス
色んな団体が植林してる
2021年09月08日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 10:58
色んな団体が植林してる
別の下山ルートと合流
2021年09月08日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 11:01
別の下山ルートと合流
2021年09月08日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 11:02
2021年09月08日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 11:10
こわ。谷側を歩きます
2021年09月08日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 11:20
こわ。谷側を歩きます
ゲート?
2021年09月08日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 11:35
ゲート?
上には無かったけど、下には注意書きあるんだ
2021年09月08日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 11:36
上には無かったけど、下には注意書きあるんだ
でも通行止めではなく通行注意。チェーンはあるけど鍵は無いからゲートも開けれます
2021年09月08日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 11:36
でも通行止めではなく通行注意。チェーンはあるけど鍵は無いからゲートも開けれます
登りで使ったルート方面への分岐は通行止め。微妙に誤字
2021年09月08日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 11:37
登りで使ったルート方面への分岐は通行止め。微妙に誤字
2021年09月08日 11:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 11:48
人里まで下りてきた
2021年09月08日 11:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 11:52
人里まで下りてきた
めっちゃ綺麗な場所!ここでキャンプしたいなぁ
2021年09月08日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 11:55
めっちゃ綺麗な場所!ここでキャンプしたいなぁ
登山口
2021年09月08日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 12:02
登山口
まわり道して帰ります
2021年09月08日 12:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 12:08
まわり道して帰ります
こっちは通ったことない
2021年09月08日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 12:09
こっちは通ったことない
ハイキングコースとして整備されてる
2021年09月08日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 12:10
ハイキングコースとして整備されてる
2021年09月08日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 12:10
良いね
2021年09月08日 12:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 12:14
良いね
2021年09月08日 12:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 12:16
2021年09月08日 12:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 12:16
登計橋
2021年09月08日 12:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 12:17
登計橋
川に下りられるようになってる
2021年09月08日 12:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 12:19
川に下りられるようになってる
穴場なのかな。良い場所だ
2021年09月08日 12:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 12:20
穴場なのかな。良い場所だ
雨だからか水が濁ってる
2021年09月08日 12:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 12:21
雨だからか水が濁ってる
あっちも行けるのか
2021年09月08日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 12:23
あっちも行けるのか
あそこから下りれるぽい
2021年09月08日 12:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 12:25
あそこから下りれるぽい
車道最短は通行止め
2021年09月08日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 12:26
車道最短は通行止め
2021年09月08日 12:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 12:27
川の反対側は氷川キャンプ場
2021年09月08日 12:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 12:28
川の反対側は氷川キャンプ場
あちこちに焚き火跡があるけど
2021年09月08日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 12:31
あちこちに焚き火跡があるけど
キャンプや直火は禁止です
2021年09月08日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 12:33
キャンプや直火は禁止です
でもトイレもある。川遊びには良いかもね。穴場かもしれないけど空いていたのは平日だからか
2021年09月08日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 12:34
でもトイレもある。川遊びには良いかもね。穴場かもしれないけど空いていたのは平日だからか
ネコもいた
2021年09月08日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 12:34
ネコもいた
三本杉
2021年09月08日 12:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 12:37
三本杉
電車の時間が少しあるのでいつもの場所で時間つぶし
2021年09月08日 12:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 12:42
電車の時間が少しあるのでいつもの場所で時間つぶし
お疲れ様でした
2021年09月08日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/8 12:48
お疲れ様でした

感想

久しぶりのソロ登山、がっつり行きたくて奥多摩駅からスタートして未踏の蕎麦粒山と天目山でも縦走しようなんて考えていたんですが、バス停でルートが緊急工事で通行止めと知りました。
川苔山の登山道補修という話だったので、トヤド尾根は関係ないと思って何度もスタッフに確認するもこちらの説明を分かってもらえず、かといって直接現場を確認しにバスに乗る勇気もなく、泣く泣く諦めました。
どうやら来年の春までかかるらしいです。(後で調べたところ、どうやらトヤド尾根は行けたっぽい)
どうするか迷った結果、同じく未踏で多摩百山でもある九竜山に行くことにしました。
急遽だったので事前の下調べは無し、ぶっつけ本番でしたが、多摩百ではよくある非常にタフなルートでした。
ただ、稜線に出てからの展望は素晴らしく、行く価値のある場所です。ルート的には道迷いや落石、転倒の可能性があるので決して万人向けではないですが。
九竜山から先はログのトレースが薄かったので心配してましたがむしろ歩きやすかったですね。
九竜山のピストンの人が多いのか?
下山に使う木がいっさい起こりませんでしたが。
下山も未踏ルートをできるだけ選んで帰りましたが、駅近くのハイキングコースから日原川に下りれるのは知りませんでした。
ここでのんびりするのもありだなと思いました。(土日は混みそうだから平日で)
奥多摩は何十回も来てるけど、本当に奥が深いですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:399人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御前山 大ダワから林道にて奥多摩駅まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら