記録ID: 3511878
全員に公開
ハイキング
甲信越
長畑山
2021年09月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:07
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 698m
- 下り
- 688m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
10:06林道終点から川をなるべく遡ってから右のヤマに取り付こうと考えていたが、結構な水量なのですぐに諦めた。ここ1回の渡渉は浅瀬もあったので、4歩ばかりで走り抜けてあまり濡れなかった。
撮影機器:
感想
近頃ヤブを避けているのか? そういうご意見を頂戴しましたし、自分でもそう感じていたので、今日は下伊那の〇〇〇で一生懸命ヤブを歩く気でおりました。ところが気負い過ぎたのか? あさ2時間の寝坊だ。これでヤル気が無くなってしまったものの、どこか替わりのヤブを・・・・。
ここならそこそこのササ藪があるだろうと小横川に入ってみる。川を遡ろうと考えていたが、しっかりした川だった。それを想定して運動靴をもってくれば進んでみただろうが、登山靴でじゃぶじゃぶ歩くことは考えられず、あっさりと断念し造林の作業道をすすむことになった。
上りの上部はカラマツの植林はあるものの、人が長い間入っていないようで良い感じだ。
長畑山からの稜線は、2012年頃に歩いた時はしっかりササが刈られたあともあり歩きやすかったように記憶しているが、それなりにササに覆われていた。
下り尾根では、実は終盤南に向かった方が最後に緩斜面で着地できると考えていたが、尾根の分岐が分からずに、尾根なりに北に下りることになった。思いどおりでは無かったが、穏便に周回できてOKだった。
最後に白状しますけど、途中の某所でデカいマツタケが採れました。カサがすっかり開いて20僂詫イ砲△辰拭H味しくいただきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する