記録ID: 3512378
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
烏帽子岳
2021年09月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 706m
- 下り
- 707m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは崩壊谷、下りは三段岩経由で歩きました。 崩壊谷は土石流で以前の様子とは全然変わってしまったはずですが以前の状態を知らないので・・・ただ歩けます、さほど危険な箇所はありません。とにかく沢沿いの道が多い印象でいろいろな沢を転々と辿ります。 三段岩経由のコースは狭い道ですが普通の山道です。道に残った落ち葉の様子、クモの巣の多さからあまり歩かれてはいないようです。 とにかく新道が入り乱れて分岐が多いのでしっかりとコースを確認して選択した方がいいと思います。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
7月は高校野球、8月は大雨とその後は余波による多忙、そしてワクチン接種と
山から距離が空いた夏でした。
久しぶりに山に入りましたが曇天で蒸し暑く爽快な山歩きとはなりませんでしたが
汗びっしょり、悪いものはみんな出しきってしまったような気持ちいいいデトックス山行でした。
下山するとまだお昼、おとなりの蓮華山をおかわりしました(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:486人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
#26はリドミワカ(逆読み)みたいですね。レコで見つけたのは2度目。ヤスハさんの久地冠山レコで拝見してすぐに見に行きました。今年も・・・。😅 ここは花は見たいけど・・・って感じのところですね〜、怖い!多くの方が今回のコースを辿られているみたいですが、ひ弱な私では単独では遭難しそうなので上魚切登山口ピストンに切り替えようかなと思案中。他にもママコナの花束やラズウマヤミ(逆読み)など拝見させて頂きありがとうございます。
去年の山行をご覧くださったんですね、いらっしゃいませ(笑)
山陽の山って花が少ないなぁと思いながら歩いたのを思い出しますが
分かっている方ならちゃんと楽しめるんですね。
ラズウマヤミは今見ると北の海のクリオネちゃんにも似てますね。
上魚切からだとまた違う植生が楽しめるかもしれませんね。
でも崩壊谷は思ったほど過酷じゃないんですよ。それよりそこから先が少し淋しいとこが女の子1人だと心細いかもしれませんね。
お供してもいいんですがそれも迷惑だろうし(笑)知識もなく面白いことも気の利いたことも言えませんので・・・
花の名前の間違いや分からなかった花の名をまた教えてくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する