ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 351270
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳

2013年09月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:55
距離
11.9km
登り
1,527m
下り
1,527m

コースタイム

駐車場所(有明荘から2〜300mほど下)5:50−中房温泉登山口(登山届記入・提出)6:18
−6:55第一ベンチ7:00−7:20第二ベンチ7:35−8:00第三ベンチ8:05−8:39富士見ベンチ8:45
−9:12合戦小屋9:30−9:45合戦沢の頭10:00−10:48燕山荘11:25−11:55燕岳山頂12:15
−12:40燕山荘13:10−合戦沢の頭13:18−13:30合戦小屋13:40−富士見ベンチ14:00−第三ベンチ14:20
−14:35第二ベンチ14:45−第一ベンチ15:00−15:23中房温泉登山口−15:45駐車場所
天候 午前:晴れ
午後:曇り
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
人気のルートなので今更説明も必要なさそうですが、自身の備忘も兼ねて。

○コース云々よりも大変だったのが車の置き場所でした。
 土曜日の午前3時半過ぎで既に第一、第二、第三全ての駐車場は満車!!
 人気が有りすぎるのも困ったもんです。
 何とか有明荘の下の方の路肩に。

○中房温泉登山口〜合戦小屋
 樹林帯の中をいきなり急登から始まります。
 樹林帯といっても午前中は太陽の指す斜面なので暗くはありません。
 第一、第二、第三、富士見と2〜30分おきにベンチがありますので、
 急登が続く割に気分的にはそれほど辛さを感じませんでした。
 ただし、それぞれでゆっくりし過ぎると時間ばかりかかってしまいます。
 
○合戦小屋〜燕山荘
 合戦沢の頭まで10分ほどはそれまでと同じように急です。
 合戦沢の頭からほぼ樹林帯を抜け目指す燕岳や槍もはっきり見えてテンションも
 上がります。
 合戦沢の頭からは傾斜も緩くなります。

○燕山荘〜燕岳
 写真にもコメントしましたが、「白砂青松」、「稜線漫歩」。
 花崗岩がとても気持ちいい白さでした。
 ここまで急登を頑張ったご褒美です。
 山頂はそれほど広くはありませんが、360度の展望が開けます。
 もっともここまでの稜線でも充分な展望はありましたが。
 
 この区間は燕山荘にザックをデポして往復する方も多いようですが、
 グローブ(軍手)は持っていた方がいいかもしれません。
 花崗岩は触ると結構鋭いです。
 また逆にストックは無い方がいいかもしれません。

○今までの経験では登りがキツイところは下りも大変。
 ところがここは割とサクサク下れました。 
登山道
2013年09月28日 07:44撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 7:44
登山道
視界が開けてきた
2013年09月28日 08:40撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/28 8:40
視界が開けてきた
結構階段があります
2013年09月28日 08:55撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 8:55
結構階段があります
ナナカマドの赤い実が綺麗です
2013年09月28日 09:10撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/28 9:10
ナナカマドの赤い実が綺麗です
もう少し
2013年09月28日 09:01撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 9:01
もう少し
あとちょっと
2013年09月28日 09:07撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 9:07
あとちょっと
5分後
2013年09月28日 09:12撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 9:12
5分後
槍も見えてきた
2013年09月28日 09:48撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/28 9:48
槍も見えてきた
目指すツバクロ
2013年09月28日 09:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/28 9:53
目指すツバクロ
合戦沢の頭から槍ヶ岳
2013年09月28日 09:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
9/28 9:54
合戦沢の頭から槍ヶ岳
合戦沢の頭から大天井岳
2013年09月28日 09:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/28 9:55
合戦沢の頭から大天井岳
秋色
2013年09月28日 09:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
9/28 9:55
秋色
合戦沢の頭から槍
2013年09月28日 09:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10
9/28 9:57
合戦沢の頭から槍
合戦沢の頭から八ヶ岳
2013年09月28日 09:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
9/28 9:57
合戦沢の頭から八ヶ岳
合戦沢の頭から燕岳
2013年09月28日 10:11撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/28 10:11
合戦沢の頭から燕岳
燕山荘近し
2013年09月28日 10:33撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 10:33
燕山荘近し
燕山荘から槍ヶ岳
2013年09月28日 11:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
9/28 11:06
燕山荘から槍ヶ岳
燕山荘からフジヤマ
2013年09月28日 11:07撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
9/28 11:07
燕山荘からフジヤマ
燕山荘から北アの北方面
2013年09月28日 11:07撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
9/28 11:07
燕山荘から北アの北方面
燕山荘から燕岳
2013年09月28日 11:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
9/28 11:08
燕山荘から燕岳
燕山荘のテン場
2013年09月28日 11:22撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/28 11:22
燕山荘のテン場
白砂青松
稜線漫歩
2013年09月28日 11:29撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/28 11:29
白砂青松
稜線漫歩
イルカちゃんの後ろに槍
2013年09月28日 11:32撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/28 11:32
イルカちゃんの後ろに槍
気持ちいい瞬間
2013年09月28日 11:45撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/28 11:45
気持ちいい瞬間
メガネ
2013年09月28日 11:48撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/28 11:48
メガネ
山頂手前
2013年09月28日 11:51撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 11:51
山頂手前
2013年09月28日 11:59撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/28 11:59
山頂標柱ではなく
山頂看板と山頂彫刻
2013年09月28日 12:00撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/28 12:00
山頂標柱ではなく
山頂看板と山頂彫刻
微かに彩雲が見られました
(写真ではちと厳しい)
2013年09月28日 12:11撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/28 12:11
微かに彩雲が見られました
(写真ではちと厳しい)
山頂近くから燕山荘
2013年09月28日 12:22撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/28 12:22
山頂近くから燕山荘
すっかり秋の景色
2013年09月28日 13:18撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/28 13:18
すっかり秋の景色
戻ってきました
2013年09月28日 15:30撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/28 15:30
戻ってきました

感想

いつもなら日帰りコースをあえてテン泊にするのだけれど、
今回は何故かその逆。
テン泊でノンビリもいいけど装備は重い。
ならば身軽にサクッと。
と、いつもはあまり小生にはない発想を実現してみた。

しかし、驚いたのは人の多さ。
絶対大過ぎ。
まずは駐車場。
3時半で満車ってことは何時にくれば良いの?
そして歩いていても前後に人の気配が無いことはなかった。
と、いうよりほとんど列をなして登っていた。
ここまで来ると登山ブームも???

とは言え、晴天に恵まれ、久々に歩いた充実感もあり大満足なのでした。


今回歩きながら、今更ながらに感じたこと二つ。

☆ 山歩きの楽しさは天候に大きく左右される。

☆ 装備は軽い方が楽だ。
  「楽」という字は「楽しい」という字だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人

コメント

燕岳、とても良さそうですね。
keith-kさん、こんばんは。

燕岳の日帰り山行、さすが健脚ですね。

山歩きを始めるようになってから、職場の同僚など
周囲の知人にお薦めの山を伺うと、何人もの者が
【燕岳】は一度を訪ねる様にと勧められます。

何度か下調べをしてみたが、かなりの急登の様子。
日帰りは難しいそう、かと言って、
テン泊荷物を背負って登るなんて想像が付かない。
富士山の山小屋以来、山小屋泊も気後れ気味。

そんな理由で【燕岳】は高嶺の花であります。
でもいつかは訪れてみたい山です。
2013/10/2 3:02
天気次第ですよね
basemanさん、こんばんわ。

北アルプス三大急登なんて言われるとちょっとビビりますよね。

実は最初は1泊を考えました。
それと同時にテントを張るスペースが確保できるかも心配しました。
8月の大バテを思うと相当時間がかかってしまい、おそらくそれほど広くはないであろうテン場が一杯だったらと。
ならば軽身でと。
実際スペースの確保に苦労したのは車の置場所でしたが。

登りは楽とは言いませんが、「三大」というほどではないように思いました。本文にも書きましたが下りはサクサク下りられましたので。

でもやっぱり重要なのは天気でしょうね。
これでガスっていたらただ辛いだけと思います。

basemanさんも天気を見計らって是非。
2013/10/2 23:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら