【鳥海山】西河前(にしのこまい)遡行
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypcf722fead003c2c.jpg)
- GPS
- 09:19
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 777m
- 下り
- 773m
コースタイム
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 2:50
- 合計
- 9:17
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
遡行図参照 |
その他周辺情報 | <2023年8月加筆修正> 2022年11月頃まで地理院地図に「南ノコマイ」と誤記されていたが、「西河前」に修正された。これに伴い記録のタイトルも修正した。 現地の狭霧橋の銘板には「西のコメ川」とある他、山と高原地図では「西ノコメ」と記載があり、「南ノコメ」は月光川本流である。下記ページに詳しい。 [参考ページ] https://blog.goo.ne.jp/ayasiiojisann/e/6cfb806e2898a121c179fdf8bbf7cc46 https://blog.goo.ne.jp/ayasiiojisann/e/d8cc4b051b14d3788710a9a41ef820ca |
写真
装備
備考 | ラバーソール推奨、ロープは30mで可、水が冷たいためウェットスーツはある方が良い |
---|
感想
北又谷が終わった後は、海川不動川へ行こうと思っていたが、あいにく北陸はこの先天気が悪い予報。ということで比較的ましな東北へ移動することにし、遠征4日目は移動に費やす。
当時「山と渓の国」(今はポムチム、下記)というブログで紹介されたばかりだった「南ノコマイ」という沢が綺麗そうだったので、鳥海の天気予報が比較的ましだったこともあり、行ってみることに。
https://fallove0413.com/2021/08/07/minaminokomai_1/
一ノ滝、二ノ滝は立派だが登れそうにない滝で、登山道で巻いて、二ノ滝の上から入渓してみたが、登れない間ノ滝というのが出てきて、また登山道に戻る羽目に。
間ノ滝を巻いてから少し悪い側壁を下って入渓すると、いよいよ登れる滝と釜が出てきて、本格的に遡行開始。
水は清澄で、深くはないが連続するゴルジュに数多くの登れる滝があり、しかも易しいのから結構難しいのまであり力量に応じて楽しめる。登れない滝は殆どなく、唯一、玉粋の滝だけ小さく右から巻いた程度。所々には泳いで取り付くような滝もあり、沢登りの魅力に満ち溢れている。生憎の曇り空だが、それでも非常に美しく楽しい(美しさを伝える写真は上記リンク先参照)。が、水の清冽さと引き換えに、非常に冷たい。しまいには、ウェットスーツを着ていても泳ぐのがつらくなってきた。真夏日に来るべき沢だろう。
素晴らしい渓相にも飽きてきたころ、この沢で最大の竜ヶ滝が現れる。登られた記録はないが、右から中間部を巻き気味になら登れそうなのでtamoshimaリード。読み通り、多少難しかったが右の水流際を登ることができた。が、すぐに出てくる竜頭滝は、ハングしていて手が付けられない。右から登山道に向けて巻くことにしたが、急な藪岩で結構悪い。一瞬、登れないし巻けない滝と、降りれない滝に挟まれたかと思って少し焦った。
竜頭滝を巻いて登山道に出るとすぐに二俣で、本流である不動滝を登ろうとしたが、これがまた厳しい。登山道から巻くしかないかと思ったところで、予報にない大雨。こんな豪雨は少しすればやむだろうとオーバーハングした岩の下で待つが、それでも一向にやむ気配がない。もはや沢も増水して遡行どころではないので、ここで終了して登山道で下山。
下山中、遡行した沢が大増水していたが、それでも殆ど濁っていなかったのが印象的だった。本当に清澄な沢は、増水しても濁らないのか。
今回は曇り空でこの沢の本当の美しさを味わえていない気がするし、二俣より上流も綺麗な沢らしいので、そのうち再訪して上まで行ってみたいと思う。
【総評】
登れる滝と泳げる釜の多いゴルジュを清澄な水が流れる秀渓。アプローチと下山も楽で、遠くからでも訪れる価値がある。水はかなり冷たいので晴れた暑い日に行くのが良い。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する