ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3528472
全員に公開
ハイキング
甲信越

きのこ山

2021年09月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.1km
登り
935m
下り
932m

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:00
合計
3:35
8:43
215
スタート地点
12:18
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ルートマップはダミーですorz.
コース状況/
危険箇所等
安全登山を心がけましょう
その他周辺情報 ■松代パーキングエリア 下り 軽食・フードコート 7:00〜20:00
https://tabelog.com/nagano/A2001/A200101/20012198/
前日朝のきのこ観察
おやまぁきのこ
3
前日朝のきのこ観察
おやまぁきのこ
前日朝のきのこ観察
サクラシメジ
3
前日朝のきのこ観察
サクラシメジ
前日朝のきのこ観察
アカンボウ
3
前日朝のきのこ観察
アカンボウ
前日朝のきのこ観察
イッポンカンコウ
1
前日朝のきのこ観察
イッポンカンコウ
一礼し、きのこ観察会スタート
いきなりマムシが出てくる
saku) 登山道では無いので、いきなりヤブ漕ぎ、暗い杉林の滑る急坂でゴキゲンナナメになる。
2021年09月19日 08:15撮影 by  KYV43, KYOCERA
2
9/19 8:15
一礼し、きのこ観察会スタート
いきなりマムシが出てくる
saku) 登山道では無いので、いきなりヤブ漕ぎ、暗い杉林の滑る急坂でゴキゲンナナメになる。
おやまぁきのこ
2021年09月19日 08:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
9/19 8:30
おやまぁきのこ
タマゴタケ
saku) 笠は赤く無いけどタマゴタケ。
2021年09月19日 08:45撮影 by  KYV43, KYOCERA
4
9/19 8:45
タマゴタケ
saku) 笠は赤く無いけどタマゴタケ。
おやまぁきのこ
2021年09月19日 08:49撮影 by  KYV43, KYOCERA
9/19 8:49
おやまぁきのこ
景色
saku) やっと展望が開けました。
2021年09月19日 09:09撮影 by  KYV43, KYOCERA
2
9/19 9:09
景色
saku) やっと展望が開けました。
風景
saku) 山城の謂れを読んでます。
2021年09月19日 09:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
9/19 9:10
風景
saku) 山城の謂れを読んでます。
(゜-゜;)
saku) 急坂、ツルツルの岩でおっかないけど笑顔で(涙)。
2021年09月19日 09:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
9/19 9:13
(゜-゜;)
saku) 急坂、ツルツルの岩でおっかないけど笑顔で(涙)。
景色
saku) 気持ちの良い雑木林の稜線。
2021年09月19日 09:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
9/19 9:15
景色
saku) 気持ちの良い雑木林の稜線。
サクラシメジ
2021年09月19日 09:25撮影 by  KYV43, KYOCERA
4
9/19 9:25
サクラシメジ
アカンボウ
2021年09月19日 09:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/19 9:26
アカンボウ
むぉぉッ
ウスヒラタケ
2021年09月19日 10:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
9/19 10:13
むぉぉッ
ウスヒラタケ
2021年09月19日 10:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/19 10:13
イッポンカンコウ
saku) 笠が小さくてわかりづらいけど、ウラベニホテイシメジらしい。
2021年09月19日 10:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
9/19 10:22
イッポンカンコウ
saku) 笠が小さくてわかりづらいけど、ウラベニホテイシメジらしい。
ウラベニホテイシメジ
saku) やった!見つけた!
2021年09月19日 10:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
9/19 10:32
ウラベニホテイシメジ
saku) やった!見つけた!
アミタケ
saku) ここら辺の雑木林にいっぱいありました。
2021年09月19日 10:45撮影 by  KYV43, KYOCERA
2
9/19 10:45
アミタケ
saku) ここら辺の雑木林にいっぱいありました。
2021年09月19日 11:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
9/19 11:11
風景
saku) 藪こぎの山から下山するとなんだか別世界。
2021年09月19日 12:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
9/19 12:08
風景
saku) 藪こぎの山から下山するとなんだか別世界。
本日の収穫
saku) 敬老の日のプレゼントにいいわね。
2021年09月19日 12:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
14
9/19 12:17
本日の収穫
saku) 敬老の日のプレゼントにいいわね。
きのこ蕎麦
saku) 舞茸の天ぷらと、ひらたけと思われるキノコの煮たものが載っていました。
2021年09月19日 13:02撮影 by  KYV43, KYOCERA
9
9/19 13:02
きのこ蕎麦
saku) 舞茸の天ぷらと、ひらたけと思われるキノコの煮たものが載っていました。
かき揚げ蕎麦
2021年09月19日 13:02撮影 by  KYV43, KYOCERA
5
9/19 13:02
かき揚げ蕎麦
saku) 原信のおはぎは超オススメです。お彼岸にどうぞ。
2021年09月19日 14:38撮影 by  KYV43, KYOCERA
6
9/19 14:38
saku) 原信のおはぎは超オススメです。お彼岸にどうぞ。
9月20日きのこ観察
ウスヒラタケ
2021年09月20日 10:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/20 10:02
9月20日きのこ観察
ウスヒラタケ
9月20日きのこ観察
イッポンカンコウ
2021年09月20日 10:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/20 10:26
9月20日きのこ観察
イッポンカンコウ
9月20日きのこ観察
裏紅布袋占地
2021年09月20日 10:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/20 10:33
9月20日きのこ観察
裏紅布袋占地
9月20日きのこ観察
ウラベニホテイシメジ
2021年09月20日 10:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/20 10:37
9月20日きのこ観察
ウラベニホテイシメジ
9月20日きのこ観察
イッポンカンコウ
2021年09月20日 10:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/20 10:39
9月20日きのこ観察
イッポンカンコウ
9月20日きのこ観察
ウラベニホテイシメジ
2021年09月20日 11:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
9/20 11:27
9月20日きのこ観察
ウラベニホテイシメジ
9月20日きのこ観察
本日のランチ
・ポルチーニ香るカップメン
・きのこご飯おむすび
・麦酒
2021年09月20日 11:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
9/20 11:34
9月20日きのこ観察
本日のランチ
・ポルチーニ香るカップメン
・きのこご飯おむすび
・麦酒
撮影機器:

感想

きのこ採りはヤブ漕ぎ・急坂・採れなきゃくたびれ大損、
で結構きつくてあまり得意ではないんだけど山も歩かなきゃね、
と思って出かけてきました。
稜線の登山道に上がるまでの最初のうっそうとした杉林の登りがきつかった。
キノコも採れないしね。
でもウラベニホテイシメジを一本見つける事ができ、
後半ではアミタケも沢山採れて、まぁまぁでした。

サク姉にはちょっとキツイかなと思いましたが良く歩いてくれました。
本日のウラベニホテイシメジはサク姉が発見したものです。

メインはウラベニホテイシメジとサクラシメジ。信州での通り名はイッポンカンコウとアカンボウ。
一昨年、昨年のような大凶作でないが、今年もなかなか苦戦している。
もう何処を探して良いのか、ワカらなくなったorz.
今後、出てくれるのか不安も過りつつあります。

本年度きのこ状況
・ウラベニホテイシメジ×26
・天然マイタケ×2
・ヤマドリタケモドキ×1
・サクラシメジ×55
・アミタケ×135
購入:サクラシメジ×1パック、ウラベニホテイシメジ×1パックorz.

追記:9月20日:ウラベニホテイシメジ+8 トータル34

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人

コメント

こんばんは、sakusaku様、13B様、countryboy様、lucy様。
今年のキノコシーズン、まずまずの出だしですね。
さすが北信は広葉樹林が多くキノコの植生が違います。
私の所は、カラマツばかりでハナイグチがメインです。

昨日、麦草峠に向かうバスの中で、🚌
ずっと柳の木を見ていましたが、それなりに
ヌメリスギタケモドキがありました。🍄
このキノコは、樹木を枯らすので駆除ということで
採ってもいい気がしていますが、いかがでしょう。
2021/9/20 19:47
aonumaさん、こんにちわ。

最初の取り付きの杉林付近の斜面は全くキノコが無くてあ〜あ、って感じでした。
でも、雑木林帯に入って13Bさんのお目当てのウラベニホテイシメジが1本採れて
(あ!見つけたのは私ですよ。)
それからアミタケの群生が見つかり、ようやくスイッチ入って来ました。

キノコは食べられなくても見て回るだけでも楽しいかなと思います。
2021/9/21 15:10
aonumaさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

いやぁ今回も苦労した割に成果は上がらず、自分としては完敗ですorz.
実家に寄ったらウラベニホテイシメジ50本とか、今回のアミタケの数倍をあっさり採って来ていたし、もう何処で観察すれば良いのかワカらなくなっています。

ハナイグチ、結構じゃないですか。
北信でも落葉松は多く分布していますが、今の時期はあえて雑木林の山へ入っています。
でも北信のイメージとしてはブナでしょうか。

そのヌメリスギタケや同モドキ、駆除が必要ですね。
自然保護レンジャーの大事なお役目です!
2021/9/21 22:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら