瑞牆山 紅葉はもう一歩
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:52
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 969m
- 下り
- 953m
コースタイム
6:26 登山口
6:49 林道出合
6:58 神社
7:14 水場・富士見平小屋 7:24
7:53 小川山分岐
8:00 天鳥川・桃太郎岩
9:06 大ヤスリ岩直下
9:42 頂上 11:00
12:06 天鳥川・桃太郎岩
12:10 小川山分岐
12:30 水場・富士見平小屋
12:56 林道出合
13:16 登山口
◆山行時間
登り 3:06
下り 2:16
休憩 1:28
計 6:50
◆行動距離
6.6km
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中央高速須玉ICから増富ラジウムラインを北上。 滝川ダムのところで分岐。 右に行くとラジウム温泉経由(23号線) 左に行くと信州峠方面を経由(610号線)で瑞牆山へ向かうが 信州峠方面の方が道が広い。 ◆駐車場 無料駐車場 100台程度 瑞牆山荘横に10台程度 混むことが予想される時は、滝川ダムで車をまとめていくといい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆登山道 ‥仍蓋→桃太郎岩 危険箇所は特になし。 小川山分岐から天鳥川までが急坂で滑りやすい。 桃太郎岩→頂上 倒木や岩が多く歩きにくい所もある。 ロープ設置箇所が何カ所かあるが、難しくはない。 岩盤の上をロープを使い登る所があるが 滑りやすいので注意。 ◆登山ポスト 登山口、富士見平小屋にあり ◆トイレ 登山口、富士見平小屋にあり 協力金 100円 ◆水場 富士見平小屋脇にあり 水量豊富 ◆服装 上:ベースレイヤーの上に速乾吸湿のTシャツとアームカバー 下:機能タイツの上に短パン ◆水 飲料用:バーム1.5箱ほとんど飲まず オールフリー350ml×2本 頂上でがぶ飲み。 煮炊き用:水 1.0箱ほぼ使い切り |
写真
感想
かみさんの休みに合わせて有給を取り、木曽駒ヶ岳へ紅葉を見にいくつもりで
4時起き、4時半に家を出発。
一路、駒ヶ根ICまで中央高速を飛ばす。
進む内にどんどん雲が増えて行く感じ。
途中で天気を見ると木曽駒ヶ岳は曇り後雨。
この分だと晴れ間は望めないかもしれない・・・
かみさんが瑞牆山にも登ってみたいと言っていたので瑞牆山の天気を調べると晴れ後雨。
天気は下り傾向であるのは間違いないが、こんな早い時間からであれば
晴れの内に帰って来れると判断し、諏訪南ICから長坂ICへ戻り瑞牆山へ向かう。
駐車場に到着すると、さすがに平日、ほとんど車がない。
これからの土日は紅葉のシーズンとなり、かなりの混み合いだろう。
さあ、登山開始。
かみさん、足を止める回数が多く、こちらはいらついてしまうが
北岳に比べれば楽勝楽勝という感じ。
北岳効果は抜群だ。
時折、木々の切れ間から南アや八ヶ岳の山々が見える。
頂上でも見えてくれと祈りながら歩を進める。
富士見平小屋からは富士山も拝めた。
早起きは三文の徳。
桃太郎岩からは、倒木ありロープあり岩登ありの感じ。
以前に来た時に比べると、荒れている感じを受けた。
途中の岩盤の上で大コケをし、両膝小僧を強打。
大事には至らないが、帰宅後見ると大アザになっていた。
滑るのでみなさんも気をつけて下さい。
大ヤスリ岩の直下の眺めに、さらにテンションUP。
少し空が明るく見えるようになると不動滝の分岐。
そこから頂上の裏側をぐるっと巻くように行くと頂上。
金峰にはガスがかかり出しており。五丈岩もぼやけている。
南ア、八ヶ岳は雲の中。トホホ。
金ヶ岳、茅ヶ岳、曲岳、黒富士、横尾山、小川山。
どれも登ったことのある山々が見えている。
紅葉もちらほらとしているが
燃えるような感じはあと1W後位かもしれない。
頂上には入れ替わり立ち替わりで3組程度が常に居る程度。
そんなに広くない頂上なので、ゆっくりまったりを楽しむ。
平日はいいね。
かみさん、朝早かったので、横になったらと思ったら寝てる。
どこでも寝れる特技はうらやましい。
私は山座同定を楽しむ。
雲が出だして来たので下山開始。
下山の方が登りより危ない感じです。
慎重に下ります。
登りの時には気づかなかった紅葉を下山時には何カ所か発見。
登りはつい、下を見てしまうからか。
光が葉っぱを透かしきれい。
天鳥川から小川山への登りを越えると後はほぼ下り。
富士見平小屋でTVの取材をしていた。
ローカル局かな。
「きのこうどん」のきのこをきれいに並び替えて撮ってた。
その後も順調に下り、フィニッシュ。
本日も、無事に帰還したことと、お山に感謝。
以前にソロで来た時はヘロヘロの若い女の子がいっぱいいたのに
かみさん、全くへっちゃらだったな。進歩してる。
瑞牆山荘のソフトクリーム、なにげにうまい!!!
ご賞味あれ。
ryutakutanさん、はじめましてこんばんわ
そして私のレコにコメントいただきありがとうございます
山頂からの遠望は残念でしたが、近望は快晴でバッチリでしたね
木曽駒ヶ岳から急遽変更されたみたいですが、私も一瞬八ヶ岳に心が傾いたのですが、瑞牆山にして良かったと思います
それにしても・・・
瑞牆山荘のソフトクリームおいしそうですね
今度はそっちから攻めてみたいと思います
ヤマレコユーザーさんとお会いしていたと思うと嬉しいです
今後、どこかでお見かけしたら声掛けさせてもらいますね
yasyasさん
頂上に着いた頃、しばらくして下りて行かれた
ソロの方ですね。
私も登り出す頃、八ヶ岳もいいなあと思っていましたが
瑞牆の頂上に着く頃には八ヶ岳も見えなかったので
登っていたらガスの中だったでしょう。
今日10/3の木曽駒のレコも見つけましたが終始ガスだったようです。
急遽決めた変更案が当たりラッキーでした。
カンマンボロンに私も行って見たいと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する