記録ID: 3533081
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
彼岸花を見に金勝山〜官ノ倉山【メスティンご飯】
2021年09月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 563m
- 下り
- 556m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 1:56
- 合計
- 5:10
距離 10.1km
登り 564m
下り 567m
17:03
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
【ゴリラ山山頂🦍】
子供たちと来て、私が次女を連れて、長女が楽しく下って、長男が怖がっていたっけな。時の流れは早いものだ…もう一度あの頃に帰りたい。無理なんだけどさ‥なんか切なくなってしまったよ。
子供たちと来て、私が次女を連れて、長女が楽しく下って、長男が怖がっていたっけな。時の流れは早いものだ…もう一度あの頃に帰りたい。無理なんだけどさ‥なんか切なくなってしまったよ。
米を研いで乾燥させ袋に入れてキッチンに置いて来てしまった〜
もはやどうしようもない。メニュー変更して鮭とキノコのバター焼きを作りました。黒メスティンはフッ素加工が施されているから焼くのに良いよ。でも遅めの朝昼食だけにこれじゃ足りないよ…
もはやどうしようもない。メニュー変更して鮭とキノコのバター焼きを作りました。黒メスティンはフッ素加工が施されているから焼くのに良いよ。でも遅めの朝昼食だけにこれじゃ足りないよ…
安戸集落へ下山しようと思ったら、ポケットに入れたマスクがない!予備やネックウォーマーもあるけど、落としたままにするのは嫌だから、最後に外した天王池付近まで戻ってみると、その付近に落ちていました。捨てるだけだけど回収出来て良かった。
感想
ayamoeさん、Nimasgsさんのレコを見て、安戸河原の彼岸花が見事だったので、早速出掛けて来ました(ついでに新しく購入したメスティン黒の試しも兼ねて)。当初、武蔵嵐山駅→嵐山渓谷→物見山→仙元山→官ノ倉山の行程を計画していましたが、仕事疲れで二度寝してしまい東武竹沢駅→金勝山→官ノ倉山に変更しました。
金勝山に建つ小川げんきプラザ、子供たちがおがわ幼稚園のお世話になっていた頃、家族でハイキングやプラネタリウムに遊びに来た時の事を思い出して感慨深いものがありました。今はコロナもあるけど、長男は部活に塾に習い事、長女も習い事があって、家族全員で出掛ける機会が減ってしまった。まあ世間一般的にそれが普通だとは思っているけど、あの時間はもう二度と来ないんだ‥そう思うと寂しくもある。家族との時間も過ごしたし、思い出も色々あるけど、仕事疲れや登山等、自由な時間も過ごしたから、家族に全力投球出来た訳でもない。果たしてそれで良かったのか今の私には分からない。そんな事を思ったら切なさが込み上げた次第…
二度寝から変更となった山行でしたが、金勝山に行った事で人生について考える契機となり、有意義な時間を過ごせたように思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:377人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ダイソーのメスティン、私も1.5合と1合を重ねて持っていきます。
1.5合炊きのフッ素加工があるのですね(私のは普通のですが)
お米を忘れて残念でしたが最後の写真、美味しそうに炊けてます。
今度私も作ってみます、ダイソーメスティンはやはり優れものですね。
権現堂は桜や菜の花は有名ですが、秋には曼珠沙華も綺麗なのですね。
いつか行きたいです。
お疲れ様です。
ダイソーメスティン良いですよね。使ってると愛着が湧いて来ます。
1.5合は1合と同様にシルバーが欲しかったのですが、地元のダイソーで探したところ、3合シルバーが3個、1.5合黒が1個しか置いてなく、黒も色分けになるし、フッ素加工を考えれば使用用途を分ける事も出来るし、使い勝手が良いかなと思って購入しました。後日ワカバウォークのダイソーを見たところ、1.5合炊きシルバーが2個ありましたが、黒があるし買わなくても良いかなと。
1合だと、コンビニおでんパックの具は入っても汁が残り(締めうどんで残り汁を追加投入すれば良いんですけど)、ゆとりを考えると1.5合は便利だと思います。メスティンご飯レコ楽しみにしています(^^)
初めまして。今日初めてコメントさせて頂きますが、いつもきれいな写真と共に奥武蔵をはじめ、様々な山の季節感満載、そして美人のモカちゃんのレコを拝見させて頂き、大変楽しませて頂いています。私は昨年から山登りを始めた新米ですが、ヤマレコを始めてすぐにフォローさせて頂いていました。その方から私のレコを見て東秩父までお出掛けされたと言って頂き、とてもうれしい限りです!
私もかなり以前になりますが、ソニーの8mmハンディーカム(今では中々お目にかからない骨董品)で撮り貯めた昔の映像をヤフオクで購入した8mm、DVD、VHS 互換機でダビングしたことがあります。その時に、まだまだとっても可愛かった子供たちや若かりし奥様と出かけた時の映像をひとしきり見て、なんだか勝手に涙がこぼれてきたことを思い出しました。そんな時ってありますよね。
写真から拝察するに、まだお子様たちも育ち盛りの年代と思います。まだまだ、一緒に出掛けられる機会は十分にあると思いますので、これからも是非たくさんの思い出を作ってください!
これからも素晴らしいレコを楽しみにさせて頂きます!
初コメありがとうございます。私の拙いレコを見て頂き恐縮です。
私も撮り溜めた写真や動画、そのうち編集しないといけないなと思いました。記憶は風化してしまうから‥しっかり記録しておかないといけないですね。Nimasgsさんを見習ってやろうと思います。見たら泣いちゃうだろうなあ。
今回の山行で「一期一会」について考えてみました。その時をもっと楽しめる人でありたいと思います。
山でウクレレ見たらNimasgsさんと思って、その時を楽しみにしています。
祖父母宅(母方)のある金勝山にようこそいらっしゃいました!
正確には旧国道254号と八高線が交差する箇所です(笑)
この時期の金勝山のご情報、ありがとうございます。
お子様達との思い出の山なのですね♪
ayamoeは子供達と言うより本人です(笑)
小学生の時、学校行事での宿泊で、山の中をオリエンテーリングで駆け巡った思い出です。
さて、ayamoeの安戸河原彼岸花レコが出掛ける切っ掛けになって、嬉しい限りです!
それにしても、お写真が美しいですね♪
権現堂の彼岸花はこんなにも素晴らしいとは驚きました。
お父様と次女さんとの彼岸花鑑賞、大いに楽しめた事でしょう♪
お疲れさまでした。
安戸河原の彼岸花綺麗でした。ありがとうございました。
旧R254と八高線が交わる箇所だと、金勝山は庭のように遊ばれたんでしょうね。
権現堂の彼岸花、私も桜と菜の花、紫陽花のイメージはありましたが、幸手の友人に彼岸花も咲く事を聞いて、行ってみたらかなりの規模でした。
あとひと月もすれば奥武蔵も紅葉シーズンを迎えますが、今年はどこを見ようか考えます。伊豆ヶ岳→子ノ権現への縦走路前半の紅葉は見事でした🍁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する