記録ID: 353556
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
田野倉駅から高川山、そして初狩駅へ。
2013年10月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:43
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 619m
- 下り
- 544m
コースタイム
田野倉駅から山頂まで(古宿コース):2時間10分
9:12田野倉駅-9:35稲村神社-9:38中谷入コース分岐-10:19シラノサワコース分岐-11:22高川山山頂
山頂から初狩駅まで:1時間20分
11:40高川山山頂-11:55女坂男坂分岐-(女坂へ)-12:22女坂男坂合流-12:40登山道入口-13:00初狩駅
・・・大月駅から田野倉駅まで1時間歩き!
9:12田野倉駅-9:35稲村神社-9:38中谷入コース分岐-10:19シラノサワコース分岐-11:22高川山山頂
山頂から初狩駅まで:1時間20分
11:40高川山山頂-11:55女坂男坂分岐-(女坂へ)-12:22女坂男坂合流-12:40登山道入口-13:00初狩駅
・・・大月駅から田野倉駅まで1時間歩き!
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
帰りの初狩駅から大月駅は電車使用しましたが大月-田野倉間の富士急行線は待ち時間1時間強ということでしたので、2駅間を歩きました。1時間弱で到着できましたので電車には負けませんでしたよ! |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りでは駅から30分程度は集落の中を歩きますので、車の往来に注意。登山道に入ると前日の雨で若干滑りやすい程度、虎ロープが張ってある場所もありましたが、あまり必要ないと思います。 下りは滑りやすい状態でした。そこで、あまりきつくなさそうという理由で「女坂」を選びましたので、男坂などがどうなるのかはわかりません。 |
写真
撮影機器:
感想
普段自動車ばかりで行動しているので、ちょっと目先を変えてみたいと思い、電車を利用できる山、高川山へ。
初狩駅から登ろうとしたのですが、初狩駅には駐車場なさそうなので、田野倉駅の駐車場を利用して登りました。滑りやすい状態でしたが、楽しくワイワイと登ることができました。
山頂には数グループいらっしゃいました。曇りなので展望もきかず、あまり広くはない場所なので、長居はせずに下り始めます。
下りも当然滑りますが、ここも転びながら滑りながらワイワイと。
林道が登りも下りも長めです。飽きる人は飽きる・・・かな?
もう一つのお楽しみ、電車。中央線(初狩-大月)は10分程度の待ちで運よく?乗車!!空いている車内。車窓からは山々が・・・。楽しかったです。
大月駅につき、富士急行線に乗り継ごうとしたところ、待ち時間が1時間強とのこと。これはキビシイ!登山をするもの、歩こうではないか!!ということで田野倉まで歩きました。1時間弱で到着。富士急行線に勝利しました(笑)
なお、大月駅をでてすぐのところにある観光案内所。こちらに「岩殿山」バッジありました。なんでも最近作成したとのこと(600円)。
財布の中身が千円もなかったので、ワタクシは今回パス・・・。
でもすぐ入手しにいきます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4330人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する