記録ID: 3539850
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
皇海山クラシックルート
2021年09月20日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 14:41
- 距離
- 27.3km
- 登り
- 2,529m
- 下り
- 2,512m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:28
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 14:41
距離 27.3km
登り 2,529m
下り 2,531m
17:40
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
4年ぶりに訪れました。
栗原川林道の崩壊により群馬県側ルートでの登山ができなくなったので、今回は深田久弥が栃木県側から歩いた皇海山クラシックルートを辿ってみることに。
庚申山〜鋸山間の岩壁にへばりつく鎖、妙義山ほどではないけど、なかなか楽しかったです。
特に帰りの鋸山〜六林班峠〜庚申山荘までが、長いと予想はしてましたが、本当に長くて同行のsmartnobuともお互いだんまりで疲れたぁぁ〜( ´-`)
自分も長いとは聞いていたのですが、予想を上回る距離でした…(´ε`;)ゞ
もう二度と行かないわーーー(笑)
ルート違い(群馬側、栃木側)、2回行ったからもう十分ですわぃ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1171人
山頂で居合わせたものです。「酒飲め!!」「山登れ!!」のTシャツ、楽しそうに会話する二人の姿、強く印象に残っています。
天気に恵まれ、お互い楽しい登山でしたね
この日は、お天道様に恵まれて爽やかや登山日和となりましたね👍️
27年前の皇海山クラシックルート、拝見しました。
お若いですね😄
また皇海山頂標識、随分変わりましたね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する