ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3543955
全員に公開
ハイキング
東海

葦毛湿原

2021年09月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
kouenn その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:16
距離
1.6km
登り
21m
下り
20m
歩くペース
ゆっくり
2.52.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:44
休憩
0:32
合計
1:16
14:40
22
スタート地点
15:02
15:34
22
15:56
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
葦毛湿原第2駐車場(50台くらい駐車可能)利用…ほぼ満車でした
もっと広い第1駐車場もあるようですが、第2駐車場の方が湿原に近いので、
ほとんどの方がこちらを利用します

駐車場から少し進んだところ(長尾池広場)に、
キレイなトイレがあります
トイレは男性用と女性用+多機能トイレは別棟になっています
コース状況/
危険箇所等
湿原までは、土の道
湿原の中は木道です
駐車場から少し行くと、道の中央にドドンと看板が!
入口まで3個くらいありました
見落とすことはありません!
〜そうですね〜緊急事態宣言中ですからね〜
早く、収束すると良いですね
9
駐車場から少し行くと、道の中央にドドンと看板が!
入口まで3個くらいありました
見落とすことはありません!
〜そうですね〜緊急事態宣言中ですからね〜
早く、収束すると良いですね
ちょっとユーモラス
6
ちょっとユーモラス
かわいいキノコ
葦毛湿原を通り抜けて、石巻山や神石山などへ行けます
神石山は県境ぎりぎり…愛知県?静岡県?
愛知県側から登れば大丈夫?
5
葦毛湿原を通り抜けて、石巻山や神石山などへ行けます
神石山は県境ぎりぎり…愛知県?静岡県?
愛知県側から登れば大丈夫?
シロバナミゾソバ
8
シロバナミゾソバ
ムカゴニンジン
サワヒヨドリ
サワシロギク
周りの森
湿原の中には、たくさんの説明書が掲げられています
10
湿原の中には、たくさんの説明書が掲げられています
木道を左に曲がって、山に入って行くのです
何度となく通った道です
4
木道を左に曲がって、山に入って行くのです
何度となく通った道です
この道を通って、座談山にも神石山にも行ったな〜!
汗びっしょりだったけど、楽しかったな〜
9
この道を通って、座談山にも神石山にも行ったな〜!
汗びっしょりだったけど、楽しかったな〜
キセルアザミにキアゲハ
10
キセルアザミにキアゲハ
シラタマホシクサ
この湿原の代名詞ともいえる可愛い花です
2021年09月21日 15:22撮影 by  DSLR-A900, SONY
17
9/21 15:22
シラタマホシクサ
この湿原の代名詞ともいえる可愛い花です
涼しげです
2021年09月21日 15:24撮影 by  DSLR-A900, SONY
7
9/21 15:24
涼しげです
絵になる
2021年09月21日 15:28撮影 by  DSLR-A900, SONY
9
9/21 15:28
絵になる
いい雰囲気
2021年09月21日 15:42撮影 by  DSLR-A900, SONY
6
9/21 15:42
いい雰囲気
何枚も撮ってしまう💖
2021年09月21日 15:43撮影 by  DSLR-A900, SONY
6
9/21 15:43
何枚も撮ってしまう💖
イワショウブ
2021年09月21日 15:47撮影 by  DSLR-A900, SONY
11
9/21 15:47
イワショウブ
今日もボランティアの方々が作業してみえました
一時は荒れて大変な時もあったけれど、
よくここまで回復しました
皆さんのお蔭です
7
今日もボランティアの方々が作業してみえました
一時は荒れて大変な時もあったけれど、
よくここまで回復しました
皆さんのお蔭です
これは、動物ではなくて、人間の仕業でしょうか?
6
これは、動物ではなくて、人間の仕業でしょうか?
マアザミ
2021年09月21日 15:48撮影 by  DSLR-A900, SONY
11
9/21 15:48
マアザミ
湿原も森も大切にしないとね
2021年09月21日 15:49撮影 by  DSLR-A900, SONY
11
9/21 15:49
湿原も森も大切にしないとね
初めて湿原の西口から出てきました
新たな道も発見しました
1
初めて湿原の西口から出てきました
新たな道も発見しました
湿原の出口(入口)付近には休憩するところもあります
入口を挟んで反対側に、もっと大きな休憩場所ができていました
2
湿原の出口(入口)付近には休憩するところもあります
入口を挟んで反対側に、もっと大きな休憩場所ができていました
看板にあったヒメヒカゲだと思われます
2021年09月21日 16:00撮影 by  DSLR-A900, SONY
11
9/21 16:00
看板にあったヒメヒカゲだと思われます
愛知県の「指定希少野生動植物種」だそうです
2021年09月21日 16:01撮影 by  DSLR-A900, SONY
11
9/21 16:01
愛知県の「指定希少野生動植物種」だそうです
ジャノメチョウにはよく似たものが数種類あるので、違うかもしれません
普通のジャノメチョウよりちょっと小型でした
2021年09月21日 16:02撮影 by  DSLR-A900, SONY
10
9/21 16:02
ジャノメチョウにはよく似たものが数種類あるので、違うかもしれません
普通のジャノメチョウよりちょっと小型でした
行きには気づかなかった
本物の木でできているかと思ったワ!
9
行きには気づかなかった
本物の木でできているかと思ったワ!
水がきれいな小川
ワサビも自生できそう〜
3
水がきれいな小川
ワサビも自生できそう〜
サルノコシカケ
長尾池の南東方向
9
長尾池の南東方向
長尾池の南西方向
5
長尾池の南西方向
長尾池広場
ベンチと東屋、トイレもあります

もうすぐ駐車場です
お疲れさまでした
10
長尾池広場
ベンチと東屋、トイレもあります

もうすぐ駐車場です
お疲れさまでした
豊橋の市電です
電車は右側通行
…車とぎりぎりの所を走っています(*_*;
11
豊橋の市電です
電車は右側通行
…車とぎりぎりの所を走っています(*_*;
久し振りに見てテンションが上がりました👏
13
久し振りに見てテンションが上がりました👏
撮影機器:

感想

まだ、山へは行けなくて…。
今日は、シラタマホシクサが見頃の葦毛湿原へ行って来ました。
皆さんのレコをまねしてみましたが、
花の名前に疎く、間違っているかもしれません。
写真も中々上手に撮れません…難しいですね!

低山ハイキングには、良い季節になりました。
よく、山は逃げない〜と言うけれど、
体力はどんどん逃げて行く(年齢も待ってくれない)〜早く山に行きたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人

コメント

kouennさん
今日は葦毛湿原良い所ですね!
環境保護なので犬は連れて行く事ができないので中々行けません。そのうち行きたいです♪
10月22日富士見台高原山友グループと行く予定です♪仕事調整しないと未だ分かりませんが
多分kouennさんと同じコースに成ると思います!私はまだ行ってないので楽しみです♪
早くコロナが終息する事🙏ですねー。
2021/9/24 12:16
JUNISHIHARA さん こんばんは!

まだ、膝の調子がしっくりこないので、高低差の少ない所ばかり出かけています。
葦毛湿原は、それ目的で行くことももちろんありますが、すぐに1周できてしまうので
その先にある山々への通り道として、何度も訪れました。(湿原だけでも十分楽しめますよ)

JUNISHIHARA さんは前回、空木岳へ行かれたんですね。
皆さんのレコを見るだけでもすごくハードな感じで、感心してしまいます👏
萩太郎山は、ワンちゃんも一緒でしたか?〜とっても可愛いワンちゃんですね🐶

富士見台高原は、前回は2018年10月21日に行きましたよ。
ちょうど、同じころですね。その年は、なぜか紅葉登山に夢中になっていて、
黍生山、寧比曽岳、蛇峠山、県民の森、岩巣山、苗木城、富幕山、段戸裏谷、風切山+腕抜山、愛宕山、吉祥山を1〜3日おきに、取りつかれたように歩いていました。

富士見台高原は、頂上で休憩中はうんと寒くなって、ウィンドブレーカーでは足りない感じでした。
でも、紅葉は最高でしたよmaple
私の中で、蛇峠とツートップです
その年の紅葉状況にもよりますよね…楽しみですね!
2021/9/25 0:14
今晩は😊
茶臼山は毎年言ってます。お天気良ければ
南アルプス素晴らしいですね!今2代目ビーグル犬も居るのですが高齢になり連れて行けません!kouennさんも良く歩かれてたのですね、凄いですね^_^花も綺麗ですが、紅葉🍁も又素晴らしですね!レコ参考にして出掛けたいです♪嫁さん脚痛めてて中々連れて行けません!kouenn山の様に家族で行けたら楽しいですね😉行きたい山ばかりなのですが、お天気、時間が噛み合いません😅又拝見させて頂きますね♪
2021/9/25 21:40
JUNISHIHARAさん こんばんは。

頻繁に山歩きするようになったのは、高齢になってからなんですよ(^-^;
夫は以前から、ハイキングサークルに入っているのですが
まさか、自分が山好きになるとは、想像だにしていませんでした。
今までの分を取り返すかのように、この数年、
年間4〜50回(夏は行けない)出かけましたよ
他の人の足手まといになるといけないので、ほとんど夫と二人です。

奥様も足を悪くされているとか…お互い早く治ると良いですね
2021/9/26 1:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら