【過去レコ】ニュウ:白駒荘の八ヶ岳開山前夜祭に参加のついでに登りました!
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 273m
- 下り
- 270m
コースタイム
同 6月3日:早朝に白駒荘着→桟橋でビール飲み会→沈没(昼寝)→拙者のみニュウ往復→開山前夜祭
同 6月4日:神戸に戻る(運転=Yagihiro)
定かな記憶はないが・・・午後に登って、開山祭には間に合ったので
《6月3日》白駒荘14:00⇒15:30ニュウ15:45⇒17:00
と推測。
天候 | 曇り |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
白駒池駐車場には早朝6時頃到着。 復路】往路の反対。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況:大きな岩を乗り越えて行った記憶があるが・・・ 現実にはシラビソの根っこが張り出した道。 空身で登った。 温泉:渋温泉(だった気がする) Yamatakoは入浴せず。 |
写真
感想
【2013年10月8日記】【写真なし】
転勤してきたばかりのYagihiroに、「八ヶ岳の馴染みの山小屋で宴会があるから一緒に行かないか」
と言われて参加したのが「八ヶ岳開山前夜祭」。
拙者はそれまで八ヶ岳には行ったことがなかった。
無類のビール好きのYamatakoも同行。
金曜の仕事を終えてから、Yagihiroのクルマで一路白駒池を目指す。
無事に早朝6時半頃、白駒荘に到着。
途中で仕入れた缶ビール10〜20本を、山荘前のボート乗り場桟橋でガハガハ飲む。
その時に、Yagihiroが「ビールを買って来たのは、よい考えであった」と喜んでいたのを思い出す。
まだ、コンビニもない時代・・・どこで仕入れて来たのか、思い出せない。
が、恐らく、自動販売機でガチャガチャと買ったような記憶。
その当時は、自販機での販売時間に制限はなかったので・・・。
もちろん、飲み過ぎて撃沈。
小屋で惰眠をむさぼり、ふと目が覚めると既に午後・・・。
YamahiroとYamatakoはまだまだ豪快に寝ている。
せっかくなので、地図を広げて今からでも登れそうな山を探した(はず)。
そこで目に着いたのがニュウ。
片道1時間半程度であれば、宴会までに戻ってくることが出来ると考えたに違いない。
行って帰るだけなので、サックを背負わずに空身で出発。
恐らく・・・道中、誰ともすれ違わなかったような記憶・・・あくまで記憶。
もちろん、頂上には一人。
大きな岩の道だったと思っていたが、先日、久しぶりに歩いてみて、単なる記憶違いだったことが判明。
頂上が岩稜となっているので、その記憶が強かったからか・・・。
宴会は大いに盛り上がった。
「お椀だぜ♪、茶碗だぜ♪」(聖者が街にやってくる・・・の替歌)
「オペラ座の怪人」芸
この二つだけは覚えている・・・が、「オペラ座・・」のタイトルだけで中身はさっぱり覚えていない。
翌日は(恐らく)渋温泉に寄った。
が、風呂嫌いで通るYamatakoは入らず、拙者とYagihiroのみ入浴。
その後は一路神戸を目指して高速をひた走る。
その時にラジオから流れてきたニュースが「天安門事件」。
びっくりした・・・驚いた・・・。
「これで中国はまた10年は遅れたね」などど話していたが、その中国は今・・・。
時の移り変わりは早く、時代は激しく動いた。
The answer is blowin' in the wind.
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する