ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3550494
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

天狗岳(桜平から箕冠山、根石岳を経由してピストン)

2021年09月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:21
距離
16.3km
登り
1,476m
下り
1,459m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
1:16
合計
6:04
距離 16.3km 登り 1,486m 下り 1,487m
8:54
8:55
22
9:17
9:26
37
10:03
10:10
34
10:44
10:45
8
10:53
10:57
2
10:59
11:10
5
11:15
11:17
10
11:27
11:36
46
12:22
12:23
9
12:32
12:40
11
12:51
14
13:04
13:05
4
13:09
6
13:16
13:18
25
13:43
14:00
25
14:25
14:32
11
天候 快晴のち晴れ&強風
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桜平駐車場(中)を使用。60台くらい駐車可能。
8時30分頃の到着で普通に駐車できそうな空きは1台分のみ。でも休日のこの時刻で空きがあるとは予想外でした。この日はなぜか空いていたようで、下山時にも路駐の車が全くありませんでした。いつもの休日ならたくさんの路駐があるのに。

この駐車場は1台分ごとの枠がないので車と車の間隔にバラツキがあります。もうチョイでもう1台停められるのになぁって思うこともよくあります…

ここには新しいトイレがありますが、今は新型コロナ感染予防対策のため使用不可になっています。(ここから徒歩40分の夏沢鉱泉トイレは使用可能との貼り紙あり)
コース状況/
危険箇所等
夏沢鉱泉まではクルマも通る道です。序盤のコンクリートの上り坂がなにげにキツイ…

そのあと箕冠山までは樹林帯の歩きやすい道で、とても良く整備されています。オーレン小屋までの途中、落石があった所や斜面が崩壊している所がありますので、注意が必要です。

箕冠山の先は一気に視界が開けて見晴らしの良い稜線歩きになります。

根石岳と東天狗岳のあたりは少し岩場がありますが、危険箇所や歩き難いところは無かったと思います。
ただ、東天狗岳の直前に緑色の鉄製の橋があり、東側が切れ落ちているので、ここも要注意かと思います。手すりとロープがありますので、捕まっていけば安心です。
その他周辺情報 まだ自粛気味のためドコにも寄らず。

最寄りのコンビニ
 セブン信州原村店など

最寄りの温泉
 縄文の湯
 https://www.city.chino.lg.jp/soshiki/chiikifukushi/1356.html
桜平駐車場(中)から登山開始。ここのトイレは新型コロナ感染予防対策のため使用不可になっています。ここから徒歩40分の夏沢鉱泉トイレは使用可能との貼り紙。
2021年09月23日 08:45撮影 by  J3273, Sony
9/23 8:45
桜平駐車場(中)から登山開始。ここのトイレは新型コロナ感染予防対策のため使用不可になっています。ここから徒歩40分の夏沢鉱泉トイレは使用可能との貼り紙。
約10分でゲートに到着。
左側へ150mほどのところに桜平駐車場(上)があります。止められる台数は(中)より少ないと思います。
2021年09月23日 08:54撮影 by  J3273, Sony
9/23 8:54
約10分でゲートに到着。
左側へ150mほどのところに桜平駐車場(上)があります。止められる台数は(中)より少ないと思います。
約30分で夏沢鉱泉に到着。
こちらに登山ポストがあります。
2021年09月23日 09:18撮影 by  J3273, Sony
9/23 9:18
約30分で夏沢鉱泉に到着。
こちらに登山ポストがあります。
落石注意の看板。写真撮ったらすぐに頭上にも気を付けながら速やかに通過します。
2021年09月23日 09:32撮影 by  J3273, Sony
9/23 9:32
落石注意の看板。写真撮ったらすぐに頭上にも気を付けながら速やかに通過します。
オーレン小屋の水力発電システムのようです。スバラシイ!(写真がイマイチでスミマセン)
2021年09月23日 09:35撮影 by  J3273, Sony
1
9/23 9:35
オーレン小屋の水力発電システムのようです。スバラシイ!(写真がイマイチでスミマセン)
斜面崩壊のため登山道が右側につけかえられています。
2ヶ月ほど前にこのあたりで15kgテン泊装備のvelldyさんにお会いしました。
2021年09月23日 09:36撮影 by  J3273, Sony
9/23 9:36
斜面崩壊のため登山道が右側につけかえられています。
2ヶ月ほど前にこのあたりで15kgテン泊装備のvelldyさんにお会いしました。
オーレン小屋に到着。硫黄岳方面の青空がキレイ!
2021年09月23日 10:03撮影 by  J3273, Sony
2
9/23 10:03
オーレン小屋に到着。硫黄岳方面の青空がキレイ!
こちらでテーブルとイスをお借りして休憩させて頂きました。
帰りにトイレも借用しました。1回200円ですが小銭は150円しか持ってなかったので受付で両替をお願いしました…
2021年09月23日 10:06撮影 by  J3273, Sony
9/23 10:06
こちらでテーブルとイスをお借りして休憩させて頂きました。
帰りにトイレも借用しました。1回200円ですが小銭は150円しか持ってなかったので受付で両替をお願いしました…
箕冠山に到着。ここは分岐点になっていて、右側は夏沢峠方面、左側は根石岳方面。
2021年09月23日 10:45撮影 by  J3273, Sony
9/23 10:45
箕冠山に到着。ここは分岐点になっていて、右側は夏沢峠方面、左側は根石岳方面。
箕冠山のすぐ先で一気に眺望が開けます。見えているのはたぶん佐久方面。
とたんに強風に当たって寒くなり…レインウェアを羽織る。
2021年09月23日 10:47撮影 by  J3273, Sony
1
9/23 10:47
箕冠山のすぐ先で一気に眺望が開けます。見えているのはたぶん佐久方面。
とたんに強風に当たって寒くなり…レインウェアを羽織る。
目指す根石岳、東天狗岳、西天狗岳に向かう気持ち良さそうな登山道が見えてます。手前は根石岳山荘。
2021年09月23日 10:47撮影 by  J3273, Sony
6
9/23 10:47
目指す根石岳、東天狗岳、西天狗岳に向かう気持ち良さそうな登山道が見えてます。手前は根石岳山荘。
さっき見えた気持ちいい道で、右側に奥秩父の山々が見えてきました。
2021年09月23日 10:56撮影 by  J3273, Sony
1
9/23 10:56
さっき見えた気持ちいい道で、右側に奥秩父の山々が見えてきました。
根石岳に向かってまっすぐ直登です。
これまでの経験でMAXくらいの強風で体が吹き飛ばされそうになってヨロヨロしています。帽子は飛ばされそうで被っていられず、レインウェアもバタつきすぎて壊れるんじゃないかとビビリました。
2021年09月23日 10:56撮影 by  J3273, Sony
2
9/23 10:56
根石岳に向かってまっすぐ直登です。
これまでの経験でMAXくらいの強風で体が吹き飛ばされそうになってヨロヨロしています。帽子は飛ばされそうで被っていられず、レインウェアもバタつきすぎて壊れるんじゃないかとビビリました。
こちらで昼食を頂きたいところでしたが、今は自粛気味のため通り過ぎます。
2021年09月23日 10:56撮影 by  J3273, Sony
1
9/23 10:56
こちらで昼食を頂きたいところでしたが、今は自粛気味のため通り過ぎます。
根石岳の直下で来た道を振り返る。硫黄岳、赤岳、中岳、阿弥陀岳が見えて感激です。
2021年09月23日 11:05撮影 by  J3273, Sony
2
9/23 11:05
根石岳の直下で来た道を振り返る。硫黄岳、赤岳、中岳、阿弥陀岳が見えて感激です。
天狗岳たちも近づいてきました。
2021年09月23日 11:06撮影 by  J3273, Sony
3
9/23 11:06
天狗岳たちも近づいてきました。
根石岳に到着。強風でスマホを持つ手がブルブルで、、実は写真撮影が大変でした。この日はピンぼけ写真もいくつかあり…
2021年09月23日 11:07撮影 by  J3273, Sony
1
9/23 11:07
根石岳に到着。強風でスマホを持つ手がブルブルで、、実は写真撮影が大変でした。この日はピンぼけ写真もいくつかあり…
根石岳から東天狗岳への稜線も気持ち良さそうでスバラシイです!
ただ、左側からの強風で左耳がちょっと痛くなってきて…手で押さえたり、顔だけ右側向いて歩いたりしてました。(ちょっと欽ちゃん走りっぽい感じ)
2021年09月23日 11:07撮影 by  J3273, Sony
4
9/23 11:07
根石岳から東天狗岳への稜線も気持ち良さそうでスバラシイです!
ただ、左側からの強風で左耳がちょっと痛くなってきて…手で押さえたり、顔だけ右側向いて歩いたりしてました。(ちょっと欽ちゃん走りっぽい感じ)
その稜線に本沢温泉への分岐点がありました。その向こうに見えるのは稲子岳の南壁かな?絶壁ですね。
2021年09月23日 11:15撮影 by  J3273, Sony
3
9/23 11:15
その稜線に本沢温泉への分岐点がありました。その向こうに見えるのは稲子岳の南壁かな?絶壁ですね。
奥秩父の山々が丸見えになりました。たぶん一番右側がおととい息子と登った金峰山。そして、国師ヶ岳、北奥千丈岳、甲武信ヶ岳、三宝山など。
2021年09月23日 11:15撮影 by  J3273, Sony
1
9/23 11:15
奥秩父の山々が丸見えになりました。たぶん一番右側がおととい息子と登った金峰山。そして、国師ヶ岳、北奥千丈岳、甲武信ヶ岳、三宝山など。
東天狗岳までの道を見上げています。まるで砂浜のようです。
2021年09月23日 11:15撮影 by  J3273, Sony
2
9/23 11:15
東天狗岳までの道を見上げています。まるで砂浜のようです。
東天狗岳の手前で来た道を振り返ります。気持ちよい稜線の登山道です!
2021年09月23日 11:25撮影 by  J3273, Sony
3
9/23 11:25
東天狗岳の手前で来た道を振り返ります。気持ちよい稜線の登山道です!
東天狗岳とその手前の岩場。強風でヨロヨロ気味なので注意しながら進んでます。
2021年09月23日 11:26撮影 by  J3273, Sony
2
9/23 11:26
東天狗岳とその手前の岩場。強風でヨロヨロ気味なので注意しながら進んでます。
東天狗岳の直下にある緑色の鉄製の橋。右側が切れ落ちているのにスゴイ強風なのでロープを掴みながら通ります。今日ココだけはちょっと怖かった…
2021年09月23日 11:28撮影 by  J3273, Sony
3
9/23 11:28
東天狗岳の直下にある緑色の鉄製の橋。右側が切れ落ちているのにスゴイ強風なのでロープを掴みながら通ります。今日ココだけはちょっと怖かった…
東天狗岳に到着。標柱の向こうに蓼科山、霧ヶ峰。
2021年09月23日 11:31撮影 by  J3273, Sony
3
9/23 11:31
東天狗岳に到着。標柱の向こうに蓼科山、霧ヶ峰。
このあと向かう西天狗岳。このフォルムが好きです。
2021年09月23日 11:31撮影 by  J3273, Sony
2
9/23 11:31
このあと向かう西天狗岳。このフォルムが好きです。
東天狗岳から、歩いてきた根石岳、箕冠山、その奥には硫黄岳、赤岳、中岳、阿弥陀岳。編笠山も。
2021年09月23日 11:31撮影 by  J3273, Sony
2
9/23 11:31
東天狗岳から、歩いてきた根石岳、箕冠山、その奥には硫黄岳、赤岳、中岳、阿弥陀岳。編笠山も。
さっき通った緑色の鉄製の橋あたり。その奥には川上村と奥秩父の山々。
2021年09月23日 11:32撮影 by  J3273, Sony
2
9/23 11:32
さっき通った緑色の鉄製の橋あたり。その奥には川上村と奥秩父の山々。
東天狗岳と西天狗岳の鞍部から東天狗岳を振り返ります。
2021年09月23日 11:39撮影 by  J3273, Sony
2
9/23 11:39
東天狗岳と西天狗岳の鞍部から東天狗岳を振り返ります。
今から登る西天狗岳。
2021年09月23日 11:39撮影 by  J3273, Sony
2
9/23 11:39
今から登る西天狗岳。
西天狗岳に到着。頂上から東天狗岳。
2021年09月23日 11:46撮影 by  J3273, Sony
2
9/23 11:46
西天狗岳に到着。頂上から東天狗岳。
頂上から根石岳、箕冠山方面。
2021年09月23日 11:46撮影 by  J3273, Sony
1
9/23 11:46
頂上から根石岳、箕冠山方面。
西天狗岳の標柱と南八ヶ岳の皆さま。
2021年09月23日 11:49撮影 by  J3273, Sony
2
9/23 11:49
西天狗岳の標柱と南八ヶ岳の皆さま。
東天狗岳から根石岳への稜線。お気に入りです。
2021年09月23日 11:52撮影 by  J3273, Sony
1
9/23 11:52
東天狗岳から根石岳への稜線。お気に入りです。
南アルプス。仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、北岳、鳳凰三山など。
2021年09月23日 11:53撮影 by  J3273, Sony
2
9/23 11:53
南アルプス。仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、北岳、鳳凰三山など。
諏訪湖方面。残念ながら北アルプスはよく見えませんでした…
2021年09月23日 11:53撮影 by  J3273, Sony
1
9/23 11:53
諏訪湖方面。残念ながら北アルプスはよく見えませんでした…
蓼科山、北横岳など。奥には霧ヶ峰など。
2021年09月23日 11:54撮影 by  J3273, Sony
1
9/23 11:54
蓼科山、北横岳など。奥には霧ヶ峰など。
この景色が好きで同じような写真ばかり何度も撮ってしまいます。。
2021年09月23日 12:02撮影 by  J3273, Sony
1
9/23 12:02
この景色が好きで同じような写真ばかり何度も撮ってしまいます。。
撮影機器:

感想

今日は相棒と登山の予定でしたが急遽ソロでの山行となり、以前からまた来たかった桜平からの天狗岳に来ました。2回目になります。

箕冠山から先の稜線歩きがとにかくすばらしくて大好きです。コースの途中に山小屋が何軒もあるのも安心できていいですね。

今日は予想外のスゴイ強風で、少し大変な山行でしたが、ここに来た目的だった眺望の良さは堪能できました。

これまで冬山でもこんな強風を経験したことが無かったので、今日は少し驚きました。(冬山の経験が少ないのですが…)冬の八ヶ岳で暴風の時はこんなモノじゃないんだろうなぁ…って気もしますが、近々雪の天狗岳にも来たいと思ってます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら