ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 356209
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

大倉尾根〜塔ノ岳〜表尾根

2013年10月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:35
距離
17.1km
登り
1,610m
下り
1,140m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:30 大倉
07:52 観音茶屋
08:09 大倉高原山の家
08:17 見晴茶屋
08:51 駒止茶屋 08:55
09:13 堀山の家 09:22
10:07 花立山荘 10:20
10:34 金冷し
10:50 塔ノ岳 11:40
12:00 木ノ又小屋
12:12 新大日 12:16
12:59 行者ヶ岳
13:16 烏尾山 13:21
13:50 三ノ塔 14:25
14:37 二ノ塔
15:18 富士見山荘跡(護摩屋敷の水へ寄る)
15:43 ヤビツ峠
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
小田急線渋沢駅よりバス 大倉下車

【帰り】
ヤビツ峠よりバス 秦野駅下車

小田急線の「丹沢・大山フリーバスB」を購入しました。
コース状況/
危険箇所等
・大倉尾根では戸沢との分岐のそばで登山道の修繕を行っていました
・塔ノ岳から表尾根へ下る際は滑りやすいので注意が必要です
・行者ヶ岳の鎖場はヤビツからやってくる人で行列となっていました。
・二ノ塔から下りは全体的に滑りやすいです
大倉バス停から。ここに来ると何でこんなにワクワクするんだろうってぐらいテンション上がります。
2013年10月13日 07:23撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/13 7:23
大倉バス停から。ここに来ると何でこんなにワクワクするんだろうってぐらいテンション上がります。
気持ちのいい気候です。
2013年10月13日 07:37撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/13 7:37
気持ちのいい気候です。
一気に大倉高原山の家へ。
2013年10月13日 08:10撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 8:10
一気に大倉高原山の家へ。
水は台風の影響で止まっているそうです。
2013年10月13日 08:10撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 8:10
水は台風の影響で止まっているそうです。
見晴茶屋
2013年10月13日 08:16撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 8:16
見晴茶屋
さて、始まりました。
2013年10月13日 08:18撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/13 8:18
さて、始まりました。
この石畳風は相変わらず歩きにくい。
2013年10月13日 08:35撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 8:35
この石畳風は相変わらず歩きにくい。
駒止茶屋、営業していました。
2013年10月13日 08:51撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/13 8:51
駒止茶屋、営業していました。
駒止茶屋から堀山の家の間の平坦な道は、大倉尾根の数少ない至福のひと時を味わえますね。
2013年10月13日 09:01撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/13 9:01
駒止茶屋から堀山の家の間の平坦な道は、大倉尾根の数少ない至福のひと時を味わえますね。
鍋割山方面、青空が素晴らしい。
2013年10月13日 09:02撮影 by  iPhone 5, Apple
4
10/13 9:02
鍋割山方面、青空が素晴らしい。
堀山の家
2013年10月13日 09:22撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 9:22
堀山の家
相変わらずキツイけど良いですねここは。
2013年10月13日 09:36撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 9:36
相変わらずキツイけど良いですねここは。
登山道の修繕をしていました、ありがとうございます。
2013年10月13日 09:40撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/13 9:40
登山道の修繕をしていました、ありがとうございます。
大倉尾根は終始混雑していました。
2013年10月13日 09:55撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/13 9:55
大倉尾根は終始混雑していました。
花立山荘
2013年10月13日 10:06撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 10:06
花立山荘
10月にかき氷!暑くてつい・・・w
2013年10月13日 10:08撮影 by  iPhone 5, Apple
9
10/13 10:08
10月にかき氷!暑くてつい・・・w
ここまで来るといよいよ塔ノ岳も近いなと感じます。
2013年10月13日 10:27撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/13 10:27
ここまで来るといよいよ塔ノ岳も近いなと感じます。
蛭ヶ岳と檜洞丸方面を。
2013年10月13日 10:29撮影 by  iPhone 5, Apple
5
10/13 10:29
蛭ヶ岳と檜洞丸方面を。
あと少しで山頂なんだけど、精神的に辛いんだよね。
2013年10月13日 10:47撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/13 10:47
あと少しで山頂なんだけど、精神的に辛いんだよね。
着いた!人がいっぱい!富士山見える!
2013年10月13日 10:52撮影 by  iPhone 5, Apple
9
10/13 10:52
着いた!人がいっぱい!富士山見える!
こんな風に。だけどじきに雲に隠れていきました。
2013年10月13日 10:54撮影 by  iPhone 5, Apple
8
10/13 10:54
こんな風に。だけどじきに雲に隠れていきました。
そして大倉方面からガスってきたりしました。
2013年10月13日 11:38撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/13 11:38
そして大倉方面からガスってきたりしました。
初のヤビツ方面へ下るのが本日のメイン
2013年10月13日 11:40撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/13 11:40
初のヤビツ方面へ下るのが本日のメイン
木ノ又小屋、営業していました。
2013年10月13日 12:03撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/13 12:03
木ノ又小屋、営業していました。
新大日茶屋、常に閉鎖しています。
2013年10月13日 12:16撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 12:16
新大日茶屋、常に閉鎖しています。
相模湾までよく見えます。
2013年10月13日 12:16撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/13 12:16
相模湾までよく見えます。
ちょ!行者ヶ岳手前の鎖場に長蛇の列!!w 見た瞬間すみませんが笑ってしまいました。
2013年10月13日 12:40撮影 by  iPhone 5, Apple
6
10/13 12:40
ちょ!行者ヶ岳手前の鎖場に長蛇の列!!w 見た瞬間すみませんが笑ってしまいました。
しかしここはすれ違うのが怖いところだ。
2013年10月13日 12:40撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/13 12:40
しかしここはすれ違うのが怖いところだ。
鎖場が渋滞していました、50人60人はいたんじゃないだろうか・・・。
2013年10月13日 12:44撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/13 12:44
鎖場が渋滞していました、50人60人はいたんじゃないだろうか・・・。
行者ヶ岳、ここで、秦野からヤビツ峠行のバスの臨時便が5本もあったとか話をしている人たちがいました。
2013年10月13日 12:59撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/13 12:59
行者ヶ岳、ここで、秦野からヤビツ峠行のバスの臨時便が5本もあったとか話をしている人たちがいました。
烏尾山、意外に距離あるな・・・。
2013年10月13日 13:15撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/13 13:15
烏尾山、意外に距離あるな・・・。
そして本日のメインイベントは、烏尾山から三ノ塔への登り!
2013年10月13日 13:21撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/13 13:21
そして本日のメインイベントは、烏尾山から三ノ塔への登り!
もうクタクタだったので、ゆっくりと登っていきました。13時も過ぎると三ノ塔側から来る人は少ないですね。
2013年10月13日 13:32撮影 by  iPhone 5, Apple
2
10/13 13:32
もうクタクタだったので、ゆっくりと登っていきました。13時も過ぎると三ノ塔側から来る人は少ないですね。
向こうのほうに行きます、あとちょっと。
2013年10月13日 13:43撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 13:43
向こうのほうに行きます、あとちょっと。
三ノ塔へ到着。三角点ってどこにあるんだろう?探したけど見つからなかった。
2013年10月13日 13:51撮影 by  iPhone 5, Apple
3
10/13 13:51
三ノ塔へ到着。三角点ってどこにあるんだろう?探したけど見つからなかった。
三ノ塔で休憩後、二ノ塔はそのまま通過。
2013年10月13日 14:37撮影 by  iPhone 5, Apple
1
10/13 14:37
三ノ塔で休憩後、二ノ塔はそのまま通過。
この道嫌い、滑るし浮石多いし。
2013年10月13日 14:45撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 14:45
この道嫌い、滑るし浮石多いし。
ほぼ登山口近く、道が悪い。
2013年10月13日 15:10撮影 by  iPhone 5, Apple
10/13 15:10
ほぼ登山口近く、道が悪い。
ヤビツ峠に到着、コーラを飲んだのは言うまでもありません。
2013年10月13日 15:42撮影 by  iPhone 5, Apple
5
10/13 15:42
ヤビツ峠に到着、コーラを飲んだのは言うまでもありません。
撮影機器:

感想

ちょっと給料前で厳しいよー。
だけど山行きたいよー。

普段公共の乗り物を使って山に行く僕にとって、
いちばんのネックは「交通費」なので、
もっとも交通費がかからなくてガッツリ歩けるところと言うと、
小田急線沿線に住んでいる者にとっては、
「丹沢・大山フリーパス」が使える丹沢が安上がりなのです。

そんなわけで塔ノ岳に決まったのですが、
今までヤビツ峠から登ることはあっても、
ゴールにしたことが無かったので、
今回は大倉尾根から登って、表尾根へ下りるというルートにしました。


渋沢駅からのバスは始発は満員で乗れず、
その次のに乗りましたが、外には乗れない人が多数。
人が多いです。

大倉尾根も終始前後に人がいて賑やかでしたね。
前回とはえらい違いだ・・・・て当たり前なのですがw
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-339655.html

山頂も人・人・人!
良い季節になってきたのでしょうね。
のんびり休憩をしてから表尾根を歩き始めても
次から次へと登ってくる人たちが多くて、改めてこの山の人気を確認。

以前から他の方のレコなどで聞き及んではいた、
行者ヶ岳の鎖場の行列、ついに見ましたw
新大日と行者ヶ岳の中間にあるピークを過ぎたところで目に入ったのだけど、
ごめんなさい、見た瞬間吹いてしまいましたw
鎖場を下りてきた人に聞いてみたら30分から1時間ぐらい待ったんじゃないかと。
いやぁ、そんなに待ちたくないよねぇ・・・w

表尾根逆走のメインとしては、烏尾山から三ノ塔へ登るところですね。
もう脚が疲れてきたからなかなかキツかったけど
登ってみると大したこと無いような気がしました。
三ノ塔にわりとあっけなく着いて、カップラーメンを食いながら休憩。
二ノ塔からは景色も道もいまいちでテンションが落ちたかなw

過去2回、ヤビツ峠から塔ノ岳へ向かったことはあるけど、
今回はその逆を行ってみたことで景色が新鮮に感じて、
やっぱり塔ノ岳は遠いけど楽しいよなぁと、大変満足でした。

次はユーシンと塔ノ岳を絡めて登りたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1022人

コメント

こんにちは、hiroumiさん。
晴天の三連休ですものね。丹沢や有名どころのお山は何処も激混みなのでしょうね^_^;

逆走ですか〜;^_^Aこのルートの逆は辛そうです…でもそうでも無かったようですね ?
あ、カキ氷まだあるのですね!そういえばどなたかの最近のレコで城山のカキ氷も拝見したばかりです

お疲れ様でした
2013/10/14 12:21
表尾根の逆走は
moonsetさん

僕もキツイんじゃないかと思って今まで思ってましたが、
案外そうでもなかったです。下りが多いからかな

でも二ノ塔からヤビツ峠までの道は退屈ですね。
ただバス停のためだけに歩いているって感じで

かき氷はあると思っていなかったので食べましたが、
やはり夏と違って後半寒いと感じました
2013/10/14 17:33
おばんです
毎度のバカ尾根詣ででしたか

そろそろ丹沢に行かれる頃だと思っていましたよw

それにしても人大杉だな〜
2013/10/14 19:15
本当は・・・
シャアさん

関東ふれあいの道の続きをやりたいと思っていましたが、
まあ理由は本文に書いた通りです

でも大変満足な山行だったので良かったです
2013/10/14 21:19
私も表尾根歩きたいんですけど・・・
hiroumiさん、こんばんは。

表尾根は、私も歩きたいと思ってはいるんですが、基本車なので、一気の縦走はチョット無理。

支尾根を使った小刻みな周回かなぁ、なんて考えてはいますが、いつになることやらです。

それにしても、渋滞は嫌ですねぇ。私はどんなおいしい店でも絶対に並びません。
で、結局どのくらい待ったんですか?

お疲れ様でした。
2013/10/14 23:14
いえ、僕は待ってないですよw
kinoeさん

車でしたら、大倉で止めて三ノ塔方面へ歩くのがいいのではと思います
表尾根は人が多いところですけど・・。

鎖場は三ノ塔から塔ノ岳へ向かう人たちが並んでいたのです。
僕は逆走だったので悠々と進んで行きました
2013/10/14 23:30
ヤビツ峠から下山…イイなぁ…(≧∇≦)
hiroumi さんっ、お疲れ様でしたぁ〜っ*\(^o^)/*

私も塔ノ岳からヤビツに下山したいですっ‼︎
でも…バスの時間に間に合わなかったら…って考えると、怖ろしくてできましぇんっ
いつか、チャレンジしてみます…勇気を振り絞って。

紅葉はまだかな…?
来月の連休あたりに塔ノ岳行こうって思ってまっす
大倉バス停、テンション上がる まさしくっ‼︎ 同感でっす */
2013/10/15 21:56
来月はこれまた良い季節ですね
primaveraさん

ヤビツからのバスは最終が17時台だったから、
昼に塔ノ岳を下り始めれば余裕で間に合うと思いますよ

紅葉はまだ・・だったかな。
だから11月が良い季節かもしれませんね。
12月になるともう雪が舞うでしょう・・
もう今年の登り納めは塔ノ岳と丹沢山と、
去年と同じコースを考えています
2013/10/15 22:58
励ましのお言葉に感謝
はじめまして。hiroumiさんにコメントをいただいた、kazu8760です。大倉尾根の上りにビビっていた私に温かい励ましをいただき、嬉しかったです。私は横浜在住なので、これからも足を運んで、hiroumiさんのように丹沢の魅力を味わおうと思います。10/13は、私の逆コースと言うことは、どこかですれ違っているんですね。行者ヶ岳の鎖場渋滞だったりして。今後とも、よろしくお願いします。
2013/10/16 19:54
行者ヶ岳の鎖場前後でしょうねw
kazu8760さん

丹沢は一つ一つの山がデカいので、
どこも登るのに大変な気がしますが、
その分登った時の達成感がまた大きいです

何度か行けば慣れると思います

コースタイム的に、僕が鎖場に到着する前の地点あたりで
すれ違っているみたいですね。

コメントありがとうございました!
2013/10/16 22:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら