ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3569656
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

♪多摩川を歩くァ擶多摩むかし道】

2021年09月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:16
距離
10.7km
登り
1,060m
下り
877m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:10
合計
3:15
距離 10.7km 登り 1,071m 下り 881m
8:07
25
8:32
8:33
25
8:58
9:01
10
9:11
4
9:15
9:21
7
9:28
10
9:38
101
11:19
3
11:22
奥多摩湖バス停
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
・立川駅発 6:50 → 8:03 奥多摩駅着
【復路】
・奥多摩湖バス停 11:58 → 12:15 奥多摩駅着
・奥多摩駅発 12:22 → 13:26
コース状況/
危険箇所等
・道は半分以上 舗装(車道を含む)されていますが、やはり、ハイキングシューズ
 のほうが良いでしょう
・ハイキングマップはこちらからgetしてください
 https://www.okutama.gr.jp/site/walking/

【前回い竜録】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3212646.html
その他周辺情報 ・「奥多摩 水と緑のふれあい館」
 奥多摩湖バス停の傍にあります。
 バスの待ち時間に見学しました。食事もできます。
奥多摩駅を出て、最初に氷川神社へ
三本杉は樹齢650年で、東京都で一番背の高い木だそうです
2021年09月27日 08:08撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 8:08
奥多摩駅を出て、最初に氷川神社へ
三本杉は樹齢650年で、東京都で一番背の高い木だそうです
お参りします
2021年09月27日 08:10撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 8:10
お参りします
駅を出て、三つ目の信号を右に進み
「むかしみち」に入ります
2021年09月27日 08:15撮影 by  SM-G973C, samsung
3
9/27 8:15
駅を出て、三つ目の信号を右に進み
「むかしみち」に入ります
羽黒三田神社の表参道=急こう配の階段です
以前、鷹ノ巣山に登った際にここを降りました
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1708496.html
2021年09月27日 08:17撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 8:17
羽黒三田神社の表参道=急こう配の階段です
以前、鷹ノ巣山に登った際にここを降りました
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1708496.html
羽黒坂の説明看板
2021年09月27日 08:17撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 8:17
羽黒坂の説明看板
確かに急坂です
2021年09月27日 08:17撮影 by  SM-G973C, samsung
3
9/27 8:17
確かに急坂です
鉄道の線路跡
東京都水道局小河内線の跡
三河内ダム建設のための資材運搬用だったそうです
2021年09月27日 08:22撮影 by  SM-G973C, samsung
3
9/27 8:22
鉄道の線路跡
東京都水道局小河内線の跡
三河内ダム建設のための資材運搬用だったそうです
2021年09月27日 08:27撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 8:27
綺麗に飾られたお地蔵様
2021年09月27日 08:30撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 8:30
綺麗に飾られたお地蔵様
歴史を感じます
2021年09月27日 08:31撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 8:31
歴史を感じます
槐(サイカチ)木の大木
2021年09月27日 08:33撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 8:33
槐(サイカチ)木の大木
手入れされた杉林の下に多摩川流れています
2021年09月27日 08:35撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 8:35
手入れされた杉林の下に多摩川流れています
すごい所を列車が走っていたんですね
転覆事故もあったそうです
2021年09月27日 08:38撮影 by  SM-G973C, samsung
3
9/27 8:38
すごい所を列車が走っていたんですね
転覆事故もあったそうです
舗装された道を進みます
2021年09月27日 08:38撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 8:38
舗装された道を進みます
猫が道の真ん中に〜
2021年09月27日 08:44撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 8:44
猫が道の真ん中に〜
階段を登ります
2021年09月27日 08:48撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 8:48
階段を登ります
今度は下ります
2021年09月27日 08:50撮影 by  SM-G973C, samsung
3
9/27 8:50
今度は下ります
山深いなぁ〜
2021年09月27日 08:52撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 8:52
山深いなぁ〜
不動の上滝
2021年09月27日 09:00撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 9:00
不動の上滝
少し進んで振り返ります
トイレの奥に「不動の上滝」があります
2021年09月27日 09:03撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 9:03
少し進んで振り返ります
トイレの奥に「不動の上滝」があります
鉄橋
2021年09月27日 09:07撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 9:07
鉄橋
小河内ダム建設のために945世帯、約6000人が移転を余儀なくされたそうです。
しかし、山の上に住んでいた人たちは移転しなかったということですね
2021年09月27日 09:08撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 9:08
小河内ダム建設のために945世帯、約6000人が移転を余儀なくされたそうです。
しかし、山の上に住んでいた人たちは移転しなかったということですね
右の道へ
2021年09月27日 09:08撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 9:08
右の道へ
白髭神社に寄ります
2021年09月27日 09:13撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 9:13
白髭神社に寄ります
階段を登って
2021年09月27日 09:13撮影 by  SM-G973C, samsung
3
9/27 9:13
階段を登って
オーバーハングした大岩が…
2021年09月27日 09:15撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 9:15
オーバーハングした大岩が…
すごい岩ですね
参拝します
2021年09月27日 09:16撮影 by  SM-G973C, samsung
3
9/27 9:16
すごい岩ですね
参拝します
「弁慶の腕抜き岩」
下の方に穴が開いています
2021年09月27日 09:22撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 9:22
「弁慶の腕抜き岩」
下の方に穴が開いています
耳神様
2021年09月27日 09:23撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 9:23
耳神様
穴の開いた石が祀られています
2021年09月27日 09:23撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 9:23
穴の開いた石が祀られています
チョッピリ色づき始めていますね
2021年09月27日 09:27撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 9:27
チョッピリ色づき始めていますね
多摩川の渓流が見えます
2021年09月27日 09:31撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 9:31
多摩川の渓流が見えます
いい雰囲気の家ですね〜
家の方が出てきたので挨拶しました
2021年09月27日 09:33撮影 by  SM-G973C, samsung
3
9/27 9:33
いい雰囲気の家ですね〜
家の方が出てきたので挨拶しました
惣岳の不動尊
2021年09月27日 09:35撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 9:35
惣岳の不動尊
立派なトイレ
途中、何ヶ所かあります
2021年09月27日 09:38撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 9:38
立派なトイレ
途中、何ヶ所かあります
しだくら吊り橋
一度に渡れるのは2人まで
2021年09月27日 09:42撮影 by  SM-G973C, samsung
3
9/27 9:42
しだくら吊り橋
一度に渡れるのは2人まで
下流側
2021年09月27日 09:43撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 9:43
下流側
上流側
怖い〜
2021年09月27日 09:43撮影 by  SM-G973C, samsung
3
9/27 9:43
上流側
怖い〜
牛頭観音
「馬頭」はよくありますが、「牛頭」は珍しい
2021年09月27日 09:54撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 9:54
牛頭観音
「馬頭」はよくありますが、「牛頭」は珍しい
虫歯地蔵
2021年09月27日 09:56撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 9:56
虫歯地蔵
画家 川合玉堂 歌碑
「山の上の はなれ小むらの 名を聞かむ やがてわが世を ここにへぬべく」
(人里離れた山の上で息をひそめるようにして生活している あの集落は、なんという所だろう?私もいつか、きっと、あのような場所で余生をおくりたいものだ)
「東京登山」さんのHPから引用させていただきました
http://tokyo-tozan.com/tozan/mukashi-michi/6.php
2021年09月27日 09:58撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 9:58
画家 川合玉堂 歌碑
「山の上の はなれ小むらの 名を聞かむ やがてわが世を ここにへぬべく」
(人里離れた山の上で息をひそめるようにして生活している あの集落は、なんという所だろう?私もいつか、きっと、あのような場所で余生をおくりたいものだ)
「東京登山」さんのHPから引用させていただきました
http://tokyo-tozan.com/tozan/mukashi-michi/6.php
続いて、同所吊り橋
2021年09月27日 10:00撮影 by  SM-G973C, samsung
3
9/27 10:00
続いて、同所吊り橋
下流側
2021年09月27日 10:00撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 10:00
下流側
上流側
2021年09月27日 10:01撮影 by  SM-G973C, samsung
3
9/27 10:01
上流側
西久保の切り返しを過ぎて山道に入ります
2021年09月27日 10:22撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 10:22
西久保の切り返しを過ぎて山道に入ります
こんな感じ
2021年09月27日 10:25撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 10:25
こんな感じ
やや急坂です
2021年09月27日 10:32撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 10:32
やや急坂です
いったん民家のある所を通ります
なんという花でしょうか?
2021年09月27日 10:39撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 10:39
いったん民家のある所を通ります
なんという花でしょうか?
小河内ダムが見えます
2021年09月27日 10:42撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 10:42
小河内ダムが見えます
浅間神社に寄り、参拝します
2021年09月27日 10:43撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 10:43
浅間神社に寄り、参拝します
左側が切れ落ちた道
2021年09月27日 10:47撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 10:47
左側が切れ落ちた道
小滝
2021年09月27日 10:54撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 10:54
小滝
左の道は滝のり沢バス停への近道のようです
2021年09月27日 10:57撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 10:57
左の道は滝のり沢バス停への近道のようです
民家の脇を通って車道に出ました
「青目不動尊」は閉鎖しているようでした
2021年09月27日 11:06撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 11:06
民家の脇を通って車道に出ました
「青目不動尊」は閉鎖しているようでした
奥多摩湖が見えます
2021年09月27日 11:08撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 11:08
奥多摩湖が見えます
奥多摩湖バス停に到着
2021年09月27日 11:21撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 11:21
奥多摩湖バス停に到着
奥多摩湖畔で今日は終了です
楽しく歩けました〜♪
おつかれさまでした〜
2021年09月27日 11:23撮影 by  SM-G973C, samsung
2
9/27 11:23
奥多摩湖畔で今日は終了です
楽しく歩けました〜♪
おつかれさまでした〜
撮影機器:

感想

多摩川を河口から笠取山の水源(水干)まで歩いて行こう
ということで、夏場にお休みしていましたが、涼しくなってきたので、再開することにしました。
今回は、奥多摩駅から「奥多摩むかし道」を歩いて奥多摩湖までです。

途中、鉄道の廃線跡がありましたが、奥多摩湖の「水と緑のふれあい館」の受付の女性に「あれは何の線路の跡何ですか?」と聞くと
「そこのビデオにも出てくるけれど、奥多摩湖を作るための工事用鉄道の線路跡」と教えてくれました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%B0%B4%E9%81%93%E5%B1%80%E5%B0%8F%E6%B2%B3%E5%86%85%E7%B7%9A

 昔の道を歩くと、歴史を感じるとともに そこで生きていた人たちのことが偲ばれます。
都会は発展しましたが、地方ではまた別の生き方、生活の仕方があった(ある)のだと。
どっちがいいとは言い切れませんが、日本の(原)風景を見るたびに、心に平穏を感じるのはなぜなのでしょうか? (それが良いものだと思っている…)

 さて、次は「奥多摩湖いこいの路」を歩くことにしよう

 やっぱり、山はいいなぁ〜♪

【次の記録Α
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3575439.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら