記録ID: 3577890
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
日原川 小雲取谷
1990年09月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: D](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_D2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,207m
- 下り
- 1,208m
コースタイム
初心者のmamaさんを、旧友のN君と沢登りに連れて行きました。
悪場は殆どなく、沢歩きという感じで東京最高峰の雲取山に立てます。
悪場は殆どなく、沢歩きという感じで東京最高峰の雲取山に立てます。
天候 | 晴 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大きな滝は無く、容易です。 下りの富田真道も、良く踏まれた登山道です。 唐松谷出合下流の魚留の滝は、大きな滝壺を左岸に沿って泳ぎ直登するので、登りがいが有りますが、今回は上流に下降してパスしました。 魚留の滝上部スラブは泥が乗り滑りやすいですが、残置ハーケンが有ります。 |
感想
この流域は、大雲取谷、本流下部に続き、三回目でした。
今回、大雲取谷には釣り師が多く入っていて、人臭かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
それよりさらに5年以上前に電車とバスを乗り継いで溯行しました。
沢を詰めた稜線の避難小屋に泊まって翌日に下山したような記憶があります。
人間の記憶はあてになりませんけど、昔の記憶を思い出させて頂きありがとうございます。
古い記録も、写真や記録が残っているものは、自分のアルバム代わりにアップしています。
40年位前に、大雲取谷と、林道から名栗沢を下降して本流を遡行した事が有るのですが、写真も記録を紛失し、日付すらも失念してしまい、アップ出来ません・・(*_*;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する