記録ID: 358706
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
岳沢 (だけ・・・) 奥穂南陵 (の取り付き???
2013年10月13日(日) ~
2013年10月14日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,034m
- 下り
- 1,030m
コースタイム
10月12日(土)パークゲート(霞沢P)車中泊
10月13日(日)4:40の始発を逃し5:10のバスに乗る
※途中
沢渡より上のバス停で何人かの乗車があったり
「忘れ物したので戻りたい」
と言う方が現れたりと、バス遅れる涙
6:25 岳沢登山口
8:30 岳沢小屋
歩行時間2時間半(まったくもってペース上がらず)
ペース上がらず
凍結での足場の悪さも考慮しリーダーより前穂中止を言い渡される涙
つまらないので
岳沢万年雪の上まで行き
岩を登って沢の流れる場所までハイキング(南陵の取り付き?コブ沢?扇沢?
10月14日(月)
7:20岳沢小屋
8:50岳沢登山口
歩行時間1時間半
10月13日(日)4:40の始発を逃し5:10のバスに乗る
※途中
沢渡より上のバス停で何人かの乗車があったり
「忘れ物したので戻りたい」
と言う方が現れたりと、バス遅れる涙
6:25 岳沢登山口
8:30 岳沢小屋
歩行時間2時間半(まったくもってペース上がらず)
ペース上がらず
凍結での足場の悪さも考慮しリーダーより前穂中止を言い渡される涙
つまらないので
岳沢万年雪の上まで行き
岩を登って沢の流れる場所までハイキング(南陵の取り付き?コブ沢?扇沢?
10月14日(月)
7:20岳沢小屋
8:50岳沢登山口
歩行時間1時間半
天候 | 快晴(でもさぶかった) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
なんと、この連休の時だけ 試験的にパークゲートのトイレが夜間も使えました 普段は19時で閉まるから注意 駐車場代は1日500円で 一泊二日で1500円なり 上高地までのバスは往復2000円 片道1200円 (良心的な値段だから好き) |
コース状況/ 危険箇所等 |
岳沢登山口にはポストなし (手前の上高地で届出ましょう) 岳沢小屋までは木道が凍結していて滑りましたが危険個所なし 岳沢小屋~テン場~岳沢万年雪 (テン場より先は右側から常に落石があります、真ん中の大きな岩を渡り歩きましょう) 岳沢万年雪~その上の沢(奥穂南陵の取り付きあたり?) (非常に楽しい岩登りが出来ますが、登り過ぎて降りれなくなります) バカと煙は高いところが大好き・・・証明してきました汗 岳沢小屋は事前にしっかり予約を入れましょう 小さな小屋です、すし詰めにはしません 私にも登れますか?といったような質問はしない方が居心地の良い宿泊が出来るでしょう~ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
1/25,000地形図
ガイド地図 1
コンパス 1
笛 1
筆記具 1
ライター 1
ナイフ 1
保険証 1
飲料 1
ティッシュ 1
三角巾 1
バンドエイド 1
タオル 1
携帯電話 1
計画書 1
雨具 1
防寒着 1
スパッツ 1
手袋 1
ストック 1
ビニール袋
替え衣類 1
入浴道具
シュラフ
シュラフカバー
ザックカバー 1
クマよけ鈴 1
食器
水筒 1
時計 1
日焼け止め 1
非常食 2
アイゼン
軽アイゼン
ピッケル
バイル
ビーコン
スコップ
プローブ/ゾンデ棒
わかん
スノーシュー
冬季手袋
オーバー手袋
インナー手袋
防寒用帽子 1
目出し帽
テントシューズ
ゴーグル
サングラス 1
スノーソー
ハーネス
クライミングシューズ
環付きカラビナ 1
カラビナ
テープスリング
ロープスリング
確保器(ルベルソ等)
エイト環
クイックドロー/ヌンチャク
ハンマー
ハーケン
クライミンググローブ
ボルト
ジャンピングセット
ヘルメット 1
アブミ
フィフィ
カム
ナッツ
渓流シューズ
ウォータースパッツ
ウォーターソックス
ウォーターグローブ
下山用靴
ライフジャケット
ヤマビル忌避剤
タープ
新聞紙
遡行図
トポ(登攀図)
タイブロック
ショートバイル
スキー板/ボード
シール
シールワックス
滑降ワックス
スキーアイゼン
アイスバイル
アイススクリュー
携帯トイレ
軍手 1
|
---|---|
共同装備 |
テント
テントマット
ツェルト 2
ランタン・マントル
コンロ
ガスカートリッジ
コンロ台
コッヘル(鍋)
ローソク
ファーストエイドキット 2
医薬品 2
ラジオ
トランシーバ(使用帯)
カメラ 1
ビデオカメラ
ポリタンク
天気図用紙
車 1
冬張り
針金
六角レンチ
赤布
竿
テープスリング
ロープスリング
環付きカラビナ
カラビナ 1
ユマール
タイブロック
プーリー
デッドマン
スノーバー
タープ
細引き30m 1
|
感想
岳沢ベースで奥穂ピストンの予定でしたが
思いのほか私のペースが遅くて
リーダー夫の判断で中止になったのでした・・・
岳沢周辺をハイキングして、今年の北アは終わったのでした
北アは
いろんな方に声をかけられるので面白い山域です♪
サチエさん、こんばんわ。
岳沢、きれいでしたね~
私は最初から小屋までの予定だったのですが、
サチエさんは前穂に行く気満々だったのに
行けなくて残念でしたね。
あの状況ではそれでよかったんでしょう
でも、結構上まで行ってますね。怖そう
5枚目の写真ですが、私ってこんなに背、高いの
私、実は小さいので
余計に身長差が目立っちゃいましたねw
(しかも犯人にしてしまってすいません汗)
背も高かったけど
手足も長かったのが裏山しいです・・・
岳沢の上の方にて
岩場で足が届かなくて悔しい思いをしてきました涙
ではお世話になりました。
また動画出演ではおおいに語って頂きありがとうございました。
前穂は残念でしたが、岳沢を満喫されたようで何よりです。今年ラストの生ビールも飲めたようですし
私もこの日初めて槍ヶ岳グループの若きエースと呼ばれる野田氏にお目にかかりました。
もちろん、私の自己紹介は
私がヤマレコのa〇byです!
ドン
生ビールも良かったんですが
今度は私の動画にご出演くださいねw
次はどこのお山で会えますでしょうか?
冬はもっぱら飯縄山におりますw
osdさん サチエさん おはようございます
17日迄UPされたかな~? って、毎日覗いてたんですが、気付くの遅くなりました 失礼しました
Centらも、前日“乗鞍5~6” でしたよ
奇遇ですね
それと、ザックの中身デボ
下から3段目の白いビニール袋2つ 僕らのです・・
はははっ ザックの中 スカスカッの軽々でちた
奇遇ですねえ~♪
お部屋は手前に限りますw
(夜中おトイレ行くときに便利だから)
今年はもう北アとはさよならです涙
里山山行に専念します
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する