大涌谷-神山-防ヶ沢(駒ヶ岳ロープウェイ運休)〜子連れ4歳児
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 16:00
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 817m
- 下り
- 761m
コースタイム
10:20 大涌谷(観光)10:45
12:30 大涌谷分岐
13:50 神山山頂 14:07
15:10 駒ヶ岳山頂手前
17:09 防ヶ沢
17:40 箱根ホテル(送迎バス)
17:45 桃源台無料駐車場
天候 | 曇り、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
箱根にファミリー旅行ついでに登山。
以前、日帰りで金時山に登ったので
今回は1泊2日で駒ヶ岳と神山へ向かった。
ロープウェイを使い桃源台から大涌谷へ向かう。
大涌谷は、観光客が多く、登山の恰好している者はほとんどいない。
玉子茶屋脇から登山口があるという情報だったので
玉子茶屋の方へ向かったが、行ってみるとそちらは行き止まりで
正確には玉子茶屋の手前左のインフォメーションがある場所に登山口があった。
少々時間をロスったものの順調に登り始める。
息子は笹をかき分けて歩くのが楽しいようで
「どこに行ったのかなぁ〜?」とか後ろから声掛けすると
キャッキャッと走りながら笑って楽しそうだった。
神山までは、途中で黒玉子を食べたり喉を潤したりで
休憩を15分ほどとったぐらいで順調に登った。
神山へは途中まで富士山の眺めもよく
ここのところ天候が悪くて眺めに恵まれなかったが
今日はもしかしたら…と駒ヶ岳への期待が膨らんだ。
しかし、富士山への眺めが途絶えたあたりから
雨が少し降り始めてきた。
頂上に到着したときには、レインウェアが必要なほどで
頂上にて装備を固めて駒ヶ岳に向かう。
あと10分弱で駒ヶ岳に着くというところで
登りで追い越して行った学生さんらしき若いグループが下りてきた。
「駒ヶ岳のロープウェイが止まってますよ。
係りの人に聞いてみたんだけれど、いつ動くかどうかわからない状況です。
僕たちは防ヶ沢〜県道へ出て、タクシーかバスで移動します」とのこと。
駒ヶ岳にあと少しというところで、悪い情報。
いったん駒ヶ岳に向かってもよいのかもしれなかったが、
時間をみると、子連れにはヤバイタイムだったので
すぐに私たちファミリーも防ヶ沢へ向かう。
防ヶ沢への道は、ここ人通ったことある?っていうぐらい
足元が見えないくらい笹が多く樹林帯を歩き続ける。
木の根が非常に危なく、雨が降っていて
帽子で頭上の視界が悪いせいか
3回ほど木に頭をぶつけてしまった。
今、見るとおでこにすこしコブが出来ていた。
息子は頑張って下りていたが
段々足元に安定感が無くなってきていた。
あと20分はかかるだろうと思われたところで
座って休憩している様子を見ていると
目が少しうつろであり、眠そうだ。
すでに日は暮れかかっており、急がないとということで
ヘッドランプをつけて交替でおぶって下りた。
県道に出てほっとしたのもつかの間
タクシーを拾うかバス停までかで桃源台方面へ歩き続け
1.8劼曚品發い燭箸海蹐妊曠謄詒∈に到着。
目の前の道をイノシシが渡っていて
息子に見せようと声をかけたが眠ってしまっていた。
ホテル箱根のスタッフの方にタクシーを呼びたいと
たずねたら送迎バスで送りますよと返答していただき
すぐに桃源台の駐車場まで送っていただき、
今回もまた親切な方へお世話になってしまいました。
今回も雨でしたが、
前回の安達太良山での件があり
装備は気をつけていってました。
アンダーウェアも問題なし。
手袋(持って行った全ての手袋が雨、泥にみまわれたが)と
レインウェアは真っ黒になったが、
不快で泣くということがなかったので良かった。
*今回の反省点*
ロープウェイがまさかの運休。
え?こんな程度で止まるの?という状況だったのですが
止まった時の迂回路の対策が甘かったと感じた。
また、山頂で携帯がつながるのであれば
事前にロープウェイに電話で様子を聞いておくべきでした。
(今回はつながったのかどうかは不明)
登りも下りもロープウェイの場合は
万が一とまった場合は、自力で下りるので
長い山行になりうると覚悟しておく必要がある。
その分を子供が歩けるかどうかも計画中に考えておくべきことでした。
また、出発が遅かったのも要因のひとつとなった。
次回から怠けずしっかりした計画作りをします。
ロープウェイが止まるなんて、まさか、でしたね(>_<)
知った時のショックは大きかったことでしょう。
無事に下山できて何よりです。
本当にお疲れ様でした!
conroyさん、こんばんは。
今回の経験から、ロープウェイをあてにしちゃいけない…と深く身にしみて感じました。
駒ヶ岳、一番楽しみだったのに本当に残念です。
なぜか箱根はいつも天気に恵まれず。
次回こそは天気が良い日に行きたいなぁと
当分の夢としておきます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する