アケボノソウ咲く、竜門岳 日本三百名山*本日の1座目
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:48
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 632m
- 下り
- 629m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
竜門岳山口登山口先のバイオトイレ🚻前に3台くらい駐車可 トイレは綺麗でペーパー有り 他、吉野運動公園に無料駐車場有り https://www.town.yoshino.nara.jp/about/shisetsu/kouen/yoshino-undokouen.html ナビ TEL:0746-32-1119 行きに立ち寄りましたが、かなり広い駐車場です トイレあり hornboo:自宅よりレンタカーにて、近鉄桜井駅 pika:10月8日(金) 新宿バスタ23:15発、 夜行バスやまと号にて近鉄桜井駅 10月9日(土)06:40着 ※6:30頃着きました! \5980 ●この後、曽爾高原・倶留尊山に向けて移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・しばらくは林道歩きです ・その後沢沿い歩き、後急斜面を登ります アケボノソウは沢沿いにあちこちたくさん咲いていました ・特に危険と思われる場所はありませんでしたが、 ヤセ尾根の下りは注意 |
写真
感想
今週末また東北方面も考えていましたが、
天気予報が西の方面の方が良さそう?
と言う事で、未踏の日本三百名山2座を目的に奈良に向かうことにしました
コースタイム的にもしかしたら一日目に2座登れる?
と、一応近くの日本百低山の青根ヶ峰も2日目に予定
竜門岳あたりは☀なのに、景色も青空も見えない薄暗い林道、登山道歩き
レコ写真、登山口と山頂ぐらいしか無かったらどうしよう(^^;)?
なんて話しながら歩いてたら・・
なんと!! 人生初のアケボノソウに出逢えちゃいました♪
可愛いし、嬉しいし・・
ここは地味な山ですが、歴史のある山なのでしょうかね?
竜門の滝は良い感じでした(^o^)/
一日目の竜門岳、バイオトイレ前の駐車スペースに停められたこともあり、
意外に早く下山出来、本日の2座目の倶留尊山、
曽爾高原にも予定より早く移動出来る事になりました〜〜
こちらは開放感ある山で竜門岳とは登山道も山容も全く異なり楽しめました
宜しければ後に見て頂けたら嬉しいで〜す♪
さて今週はどこに行こうかと言うことで、予定の北の方は天気が良くないので、それでは関西の未踏の竜門岳・俱留尊山がいいと言うことで、リクエストにお応えして、歩くことに。
夜行バスを調べていたら、桜井に停まるのがあったので、その旨を伝えたら、それで予約。
早朝、桜井北口で合流して、先ずは竜門岳へ。
俱留尊山も山行時間が短いので、2座歩く予定。
予定よりも早く出発ができ、下山も、竜門の滝や龍門寺塔跡に寄った割には早く下山でき、上々の滑り出し。
花は全く期待してなかったのですが、pikaさん初のアケボノソウに出会え、二人で盛り上がってました。
地味な山なので「この山は300名山狙いか、近くの人だろうね…」と話していました。
バイオトイレ前に着いたら、1台車が停まっていて、その方に「300名山狙いですか?」と聞いたら、「家が近く時々来てます」とのこと。
やっぱり…という感じでした。
この後、俱留尊山に向かいます、ススキで有名な曽爾高原ですので、久しぶりのhornも楽しみです。
とりあえず1座目おつかれさまでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する