記録ID: 3616591
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
栗駒山 2回目も残念
2021年10月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypdda67935feb94c1.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:40
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 513m
- 下り
- 499m
コースタイム
天候 | 曇りおよび雲の中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今度こそ、栗駒の紅葉を見ようと予定しました。
前日、近くの瑞泉郷に宿泊して翌日早朝行こうとしましたが、ホテルの方が先週や昨日が大渋滞して、駐車場まで2時間かかった。また、宿泊客も明日3時にはホテルを出る方もいると聞いたのでとりあえず朝3時30分起きとしました。
翌朝4時15分にホテルを出て、いわかがみ平駐車場に5時前に到着しました。6割程度の駐車車両で、夜来て仮眠している方がほとんどでした。
駐車場付近は、雲の中で回りがほとんど見えない状況です。先週までは晴れ予想もだんだんと近づくにつれて曇りの予報となってきましたが、前回と比べて大雨になることはなさそうな感じでした。
6時過ぎまでは、様子を見ていましたが山の上は好天を期待して登山開始しました。
ガスの中をひたすら頂上に向かいまして到着しましたが、やはり頂上はガスの中で軽い昼食をしてしばらく様子を見ていましたが、あきらめて下山開始しました。
下山は東栗駒コースを予定していましたが、分岐からしばらく行くと、登ってきた方が「下りは岩場で滑って危険な感じですよ。やめた方がいいですよ」と下山する方にしきりと説明していたので、詳しく聞いてから中央コースに戻ることにしました。
下山は、昨年来た大雨の栗駒状況を思い出しながら登山道の傍らの紅葉を見ての下山でした。
レストハウスに到着すると、食堂も早くも営業していましたが、まだ10時過ぎということもあり、屋外に出ていた売店で焼き鳥ともつ煮込みとノンアルコールを買い込みレストハウス内で休憩しましたが、これがまた美味しかったです。今日の最高のご褒美と思いながらの2回目の栗駒登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:412人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する