記録ID: 3617655
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
ドラム缶橋渡って、多摩百はちょっとだけ(↑峰谷橋↓都民の森)
2021年10月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:15
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,198m
- 下り
- 718m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:15
距離 9.7km
登り 1,198m
下り 733m
12:12
都民の森バス停
天候 | 曇→ガス→小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り バス 都民の森BS〜 JR武蔵五日市 奥多摩駅そばの観光トイレがめちゃくちゃキレイにリニューアル!!しかも靴洗いもあります、素晴らしい(^^) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ヌカザス尾根の急登はホンモノ 笑。 〜イヨ山 急登ですが歩きやすい 〜ヌカザス山 激急登なんだけど歩きづらくはない ヌカザス山から先の通行注意区間 急登かつ滑りやすくて歩きづらい この日はこんな感じでした。 |
写真
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
ドライレイヤー
ランシャツ
タイツ
ランニングパンツ
レインジャケット
ソックス
シューズ
ザック
サングラス
グローブ
タオル
ファーストエイドキット
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
保険証
携帯
行動食
非常食
|
感想
ドラム缶橋を渡りたい&多摩百とりしたい、で出掛けました。
イヨ山をげっと、他は次回以降に(^^)
三頭山山頂は細かい霧雨、ずっと下を気にして歩いてたら疲れました。
鞘口峠に来ても天気変わらないなと判断して下山しました。
今日はこれで良かったと思ってます。
んで、帰りのバス乗り込んだらまさかのヤマトモ遭遇にお互いビックリ 笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:423人
ドラム缶橋&ヌカザス尾根コンプリートおめでとうございます♪
雨の中お疲れさまでした。下山後の青空が切ない(^^;
Maioさんレコでは大したこと無さそうに思えたのですが、そんなことなかったヌカザスは 笑
この1回でお腹いっぱいです 笑
ガス巡り&あるある祭でしたね。
奥多摩は最近ご無沙汰になってます。冬になったら行こうかな。
奥多摩の冬トレイルはいいですよね。
眺め無いよりやっぱりあった方がいい(^^)
都民の森バスを下山のみで使う人がいるんだ〜
自分はこの
でもツネ泣は自分
PS 峰谷橋BS こういう使い方あるあるです、cdしょっちゅうやります(笑)
ヌカザスはもうやりません 笑
ドM山行愛好家のヘンタイハイカーとしては避けては通れないヌカザス尾根・:*+.\(( °ω° ))/.:+
いやいや、これは……
おともだちがね、ドラム缶橋渡りたいから、ここから三頭山登ろうよ、って言ってたことあるんですよ、山初心者の頃。
ほんと、ここから目指さなくて正解でしたわ。
だけど、わたしも、いつか……(*´-`)♡
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する