天狗堂ピストン
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp447d6d0ab4beec4.jpg)
- GPS
- 03:35
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 511m
- 下り
- 504m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から暫く川沿いを歩くまでは緩い登りだが、その後、尾根に登る道から山頂まで、急登の連続。下山には滑りやすいので不向き。 |
写真
感想
前日までの仕事疲れもあり、初めてでしたが、ヨメと一緒に短時間で登れそうな天狗堂に登る事に。でも、ちょっと遅すぎる12時過ぎに登山開始。
最初は多少湿っぽい(夏場なら確実にヒルに襲われそうな)ゆるい登り坂だったが、登山口から、30分ほどで、尾根に向かって急坂を上る事に。
尾根に合流しても急坂は続き、植林地帯の中を一気に標高800mまで登って、明るい別の尾根に合流、一旦急登も終わる。暫く、ゆるい登りの尾根道を行くと、山頂も見えだすが、残り100mで急登再開。今度は、広葉樹の中を落ち葉で滑りながら登る。山頂に近づくにつれ、大岩も進路の邪魔をするようになる。2回ほど大岩を迂回して山頂の看板。見晴らし悪いが、リュックを下ろし、湯を沸かしている間に、展望岩に向かう。
軽く走って3分ほどで展望岩着。御池から竜ヶ岳までの山が見渡せ、こっちの方が山頂らしい。さっさと写真を撮り、慌てて最初の山頂に戻る。
昼食のカップラーメンを待っている間に急に天候が悪くなり、食事後、落ち着く間もなく慌てて下山開始。山頂に登って来た道と異なる方向に、登山口の岩尾谷の標識が有り、標識の示す方向に降りてみるが、途中で道を見失い、結局、登りで使った尾根道に強引に方向修正する。
しばらく、もと来た道を下りていくが、最後の川へ降りる急坂へ左折せず、尾根道の方が手がかりが多いと思い、尾根をそのまま下山する。植林の中を下りていくが、だんだん傾斜がきつくなり、しかも、右手に傾斜が緩そうな尾根が見えるにつれ、更に右手に尾根を探すべきだったと後悔しながら、何とか傾斜が緩い個所を探しながら、川添いの道に合流。川原で一息つく。駐車場直前で、先ほど見えた傾斜の緩そうな尾根と合流。はっきりした道は無いが、尾根が植林地帯の端で何らかの道はある筈なので、次回の挑戦にとっておく。
駐車地には16時前に到着。道が川沿いになって以降、日が山に隠れ、暗くなりかかっていたので、ホッとした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する