記録ID: 362376
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
毛無山 比婆山 池ノ段
2013年10月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 912m
- 下り
- 910m
コースタイム
9:20 公園センタースタート 10:27 毛無山山頂 10:37-12:00 烏帽子山 12:27-13:11 比婆山 13:53 池ノ段 14:16 大岩谷コース経由 15:25 公園センター着
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは迷うところはないです。大岩谷コースには小さな沢を渡るところがありますが、雨が降った後は増水すると思われますので、注意が必要と思います。 |
写真
撮影機器:
感想
本当は前日からキャンプ場でキャンプした後、登山をする予定でしたが、前日夕方結構な雨が降り、気温もグンと下がったので、キャンプは諦めて、当日自宅から再度出直しました。
広島県観光協会のHPでは、紅葉見頃となっていましたが、見事!!というのには、インパクトがありませんでした。もう少し日が経つと良いのかも知れません。
当日朝は、素晴らしい好天となり、登山者も多数集まってきていました。
前日の雨で、ぬかるんだ場所が所々ありましたが、落ち葉のお陰か、予想したほどではありませんでした。
管理センターから毛無山に登る道は、気持ちの良い道でした。
毛無山から出雲峠に降りる道の途中にある、ききょうが丘も眺めが素晴らしい場所です。
烏帽子山山頂は、ちょうどお昼時と重なり、にぎわっていました。私は、お湯を沸かして、カップヌードルの昼食とする予定でしたが、手違いでこぼしてしまい、お昼にありつけませんでした。
その辺りから、曇る時間が増え、日が陰ると冷えてきて、日が出てくるとまた暖かくなるといった感じでした。
池の段で温かいスープを飲み、元気を回復しましたが、時間の都合と膝の状態から、大岩谷コースを使って公園センターに降りました。大岩谷コースは薄暗い植林の中で、5か所ほど沢を渡る道でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:831人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する