記録ID: 3637514
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
草津白根山は笹波・白波に浮かぶ🌊
2021年10月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:44
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 666m
- 下り
- 655m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 5:42
距離 9.4km
登り 666m
下り 670m
13:13
ゴール地点
天候 | 曇り 時々 晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅〜最寄駅※1〜R129・R16〜入間市内※2〜狭山日高IC(圏央道・関越道)〜渋川伊香保IC〜金井IC(R353上信自動車道)〜箱島IC〜群馬県道35・375〜道の駅・八ッ場※3〜R145・R144・万座ハイウェー〜万座自然情報館 【駐車場】 万座自然情報館 (40〜50台程度、無料、トイレはキレイ) 【復路】 万座自然情報館〜万座ハイウェー〜浅間・白根・志賀さわやか街道〜R292・長野県道471〜聖平登山口※4 ※1:mukupinと合流。食糧調達。 ※2:風呂。 ※3:前夜車中泊。 ※4:次の山行へ(岩菅山)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【本白根探勝歩道入口(a)〜本白根山遊歩道最高地点】 元々は遊歩道なので、木段や木道等が随所に整備されているが、今は1〜2メートルの笹が被さっており、最高地点の直下まで笹漕ぎ状態となる。 背丈以上の箇所も多く、夏場だと耐えれないかも。 そのため、木段や木道は乾くことが少ないらしく、ほとんど滑るので要注意。 最高地点下からガラ場のためハイマツ主体となり、藪漕ぎから解放される。 ※この区間は、登山口側には通行止めのロープがあるので自己責任にて。 ただ、山頂側には規制表示が無い。石津鉱山跡等から縦走(歩き抜け)で計画した人が下ろうとする人は、予めこの区間の状況を知っておくとともに、少なくとも中級以上の人かな。 【〜▲草津白根山】 最高地点からは火口群が見渡せる快適な道。 ハイマツが高い箇所もあるが、火口原の道と本白根火口のトラバースは晴れていれば極上の道。 (今夏に登った石津鉱山跡からの道に合流する) 本白根火口壁をトラバースし終えてから、遊歩道は本白根の山肌のトラバースに屈曲するが、ピークへは遊歩道から外れて尾根に乗る。 途中からはシラビソやコメツガの森漕ぎとなり、周囲・足元ともに樹林のピークまで狭い空間を進む。 【〜(a)へピストン】 下りの破漕ぎもキツかったが、登りよりは早く感じた。 ただ、滑るので慎重に〜。 |
その他周辺情報 | 【買い物】 周辺にはコンビニはない。長野原で済ませといてね。 【温泉】 万座口なので豊富にあるが、この日は、次の登山へハシゴした後に別な温泉へ。 |
写真
【草津本白根山ピーク】
一応、日本百名山っすね(^_^;
mukupinさん、百名山87座目ゲットにご満悦ですな〜
(ちなみに、oobantouも87座ですが残りは異なります)
一応、日本百名山っすね(^_^;
mukupinさん、百名山87座目ゲットにご満悦ですな〜
(ちなみに、oobantouも87座ですが残りは異なります)
装備
個人装備 |
ザック:ガレナ30
靴:デイハイカー2
|
---|
感想
『草津白根山は笹波・白波に浮かぶ🌊』
10/16(土)、最近気になる上信越クロスエリアへ遠征し、予想外の展開に十喜九憂でした(≧◇≦)
その1は「草津白根山」
私は7月に初踏したけど、百名山ハンターの友達と地元の友達と登りたくて再訪(^○^)
でも、欲張りな私が前回とは違うルートを選んでしまったら・・・(;^_^A
【山行記】
尾根を見上げたらきらきらの笹波
笹波に飛び込んだらざわざわの深海
深海を泳ぎ上がったらがらがらの荒島
荒島の頂に乗っかったらぞわぞわの白波
白波が風に流れまくったらちらちらの青空
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:345人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する